[相続税]小規模宅地等の特例 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地等の特例

小規模宅地等の特例

小規模宅地等の特例の適用が可能かどうかの質問です。

母名義の土地に、一緒に暮らす二世帯住宅を建てる予定です。
母の希望を叶えるため、建築費がかなり高額となってしまいましたが、
住宅取得のための贈与と相続時精算課税制度を併用して資金援助を受けられそうです。

その場合、建物については小規模宅地の特例の適用はできないかと思うのですが、
土地については適用可能でしょうか?

お教えいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

二世帯住宅でも小規模宅地等の特例の適用は可能です。
こちらの特例は制度の名前のとおり宅地に対する特例です。建物に適用はありません。
ただし、区分所有登記をしてしまうと同居扱いにならず、小規模宅地等の特例の適用ができなくなりますので、ご注意ください。

なお、ご質問以外の論点は考慮しておりませんので、あらかじめご了承ください。

 一緒に暮らす二世帯住宅と建築するということの場合、その建物(2階建ての場合で説明)の利用状況が1階は母が居住用、2階は相談者様家族が居住用としたするならば、建物の登記の仕方によって相談者様が土地を相続した場合の小規模宅地等の減額の特例が使えるかどうか分かれます。
 登記がマンションのように1階部分と2階部分を分けて登記するのであれば、小規模宅地の特例の適用はできなくなり、1棟の建物(1階・2階が一つの登記)であれば、小規模宅地の特例は適用できます。

本投稿は、2021年06月01日 17時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地の特例と相続時精算課税制度

    小規模宅地の特例と相続時精算課税制度2500万円は併用できるのでしょうか? また精算時課税制度の使用の贈与2500万円は被相続人の財産に戻って相続税の計算とな...
    税理士回答数:  2
    2020年02月14日 投稿
  • 小規模宅地等の特例の併用の数式について

    現在、330㎡程度で3億円位の自宅敷地と100㎡で1億円位のアパート敷地があります。 小規模宅地の特例について耳にしたため、土地の相続税評価をしています。 ...
    税理士回答数:  1
    2017年01月31日 投稿
  • 小規模宅地等の特例について

    はじめまして。 小規模宅地等の特例についてご相談になります。 登場人物は父、私、息子になります。 現在、父の土地100坪と建物に父と息子が一階、二階で二世...
    税理士回答数:  4
    2019年05月09日 投稿
  • 小規模宅地の特例の適用について

    ご質問させて頂きます。 父名義の不動産が330㎡あります。分筆はしていません。 左側の半分の土地(165㎡)には2階建ての2世帯住宅(父名義)が建っており、...
    税理士回答数:  1
    2019年05月07日 投稿
  • 小規模宅地等の特例について

    小規模宅地等の特例についてご教授ください。 祖母名義の土地と建物があり、私の両親が同居中。祖母は今年老人ホームに入居しました。 この家を私が建て替え、祖母、...
    税理士回答数:  1
    2020年09月15日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229