[相続税]配偶者の税額軽減 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 配偶者の税額軽減

配偶者の税額軽減

妻が亡くなりました。相続税の申告について質問があります。

‐ 妻には子、親、兄弟がいないのですが、自分(配偶者)が唯一の相続人となるのでしょうか。
‐ 妻の遺産を取得するのに、自分に相続税は発生するのでしょうか。ネットなどで調べると、配偶者が財産を取得する場合は法定相続分までは相続税がかからないとの記事もあるので、相続税がかからないのではと思っています。細かい計算はしていないのですが、妻の財産は数億円あると思います。
‐ 相続税がかからないとしても、相続税の申告は必要なのでしょうか。

宜しくおねがいいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

妻には子、親、兄弟がいないのですが、自分(配偶者)が唯一の相続人となるのでしょうか。
→代襲相続人となる方もいらっしゃらないのであれば、ご相談者様お一人が相続人となります。

妻の遺産を取得するのに、自分に相続税は発生するのでしょうか。ネットなどで調べると、配偶者が財産を取得する場合は法定相続分までは相続税がかからないとの記事もあるので、相続税がかからないのではと思っています。細かい計算はしていないのですが、妻の財産は数億円あると思います。
‐ 相続税がかからないとしても、相続税の申告は必要なのでしょうか。
→ご相談者様がお調べされました通り、配偶者は法定相続分までは遺産を相続しても配偶者の税額軽減を適用することにより、相続税の負担は生じません。
 しかしながら、配偶者の税額軽減を適用の要件として、相続税の申告をする必要があります。
 したがって、ご相談者様は相続税の申告が必要です。

国税庁HP:配偶者の税額の軽減
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4158.htm

本投稿は、2022年04月23日 12時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414