新着記事
フリーランスや経営者・実務担当者に役立つ経営・会計・税務などのハウツーコンテンツ
マンション最上階への投資はリスク!? 知っておきたい雨漏りの原因と対策
分譲マンションは、自宅用、投資用、それぞれの目的で購入するケースがあるかと思います。マンションという...
2018年01月31日
相続における「準確定申告」の手続きとトラブル回避のための5つのポイント
準確定申告は、亡くなられた方(被相続人)の死亡時点までの当年の所得を計算し、相続人の方が税務署への申...
2018年01月30日
平成30年度税制改正で何が変わる? 基礎控除の見直しや所得拡大促進税制の拡充など
所得税分野では、各種控除額の見直しや金融証券に関する税制措置、土地住宅に関する税制措置など、さまざま...
2018年01月26日
元国税局職員の芸人による税務調査体験談「口裏を合わせた『期ずれ』の結果・・」
日本国内で誰かと取引しようと思ったら、ほとんどの場合、個人か法人(会社)とすることになります。個人は...
2018年01月25日
起業するなら知っておきたい!創業者(ファウンダー)と生命保険の最新事情
年齢にもよりますが、多くの会社員は終身保険や医療保険といった生命保険で、日々のリスクに備えています。...
2018年01月24日
印紙税ってなに?収入印紙を間違えたり多く払ったときの「印紙税の還付手続き」まとめ
印紙税とは、国に納める「国税」のひとつで、印紙税法に定められている一定の文書に対して課税されるもので...
2018年01月23日
最も確実な遺言方法「公正証書遺言」の作り方とメリットを専門家がわかりやすく解説!
公正証書遺言は自筆証書遺言よりも様々な点で優れているため、作成方法について自筆証書遺言よりも若干複雑...
2018年01月22日
2017年度以降の確定申告はココが変わる!税金で損しないためのポイントとは?
はじめに、確定申告の基本知識について確認していきましょう。確定申告とは、個人の所得にかかる税金を申告...
2018年01月17日
2017年10月に始まった「IT重説」とは?IT重説で部屋探しが変わる!?
IT重説を解説する前に、そもそも重説とは一体何なのでしょうか。重説とは「重要事項説明」の略称です。重...
2018年01月16日
元国税局職員の芸人による「相続税の基礎控除が下がった理由と相続バトルに勝つテクニック」
具体的にどのくらい下がったかと言うと、5,000万円+法定相続人×1,000万円だったの...
2018年01月15日
2018年1月以降に求人募集するときの注意点!職業安定法の改正による制度変更のまとめ
会社が、ハローワーク等へ求人申込みをするときや、自社の会社ホームページでの募集、求人広告の掲載などで...
2018年01月12日
2018年1月から開始の「つみたてNISA」ってなに?これまでのNISAと何が違うの?
つみたてNISAとは、2018年1月からはじまる新たな少額投資非課税制度です。すでに口座の申し込みが...
2018年01月05日
新生活の部屋探しのは1月からがベスト!?知って得する部屋探しのポイント
年明けからの部屋探しでまず重要なことは、実際に部屋探しを始める「タイミング」です。4月から新生活が始...
2018年01月04日
e-Taxってどんな制度? 確定申告に備えて年内にすべき準備について
e-Taxとは正式には「国税電子申告・納税システム」と呼び、オンライン上で所得税や法人税といった申告...
2017年12月26日
海外移住することになったら、不動産はどうするのがいい?売却時の注意点とは?
家はとても寂しがり屋です。放っておくと、すぐに痛みます。誰も住んでいなくても床は埃まみれとなり、定期...
2017年12月21日
2018年10月から京都市も宿泊税導入!Airbnbも徴収対象になる?
宿泊税は、ある特定の地域の観光振興を目的として、ホテルや旅館などの、宿泊施設の宿泊客に対して課税され...
2017年12月11日
2017年1月から雇用保険の適用が拡大!65歳以上の方も雇用保険に加入していますか?
雇用保険の加入について、パートタイマーなどの短時間労働者の方でも、一定条件を満たす場合は加入しなくて...
2017年12月05日
元国税局職員の芸人による税務調査体験談「屋上のおじいさんへの追徴課税」
静岡県内の百貨店の屋上に、小さな小さな遊園地がありました。その遊園地の中には焼きそばやフライドポテト...
2017年11月29日
【仮想通貨と税金】「ビットコイン」は雑所得!ケース別の利益算出方法など会計処理のまとめ
「仮想通貨(暗号通貨)」とは、インターネット上(バーチャル上)でやり取りされる、通貨のような機能を持...
2017年11月06日
相続財産はどう分ける? 遺産分割の4つの方法とそれぞれのメリット、デメリット
遺産相続における遺産の分け方については、大きく分けて4つのパターンがあります。種類の違う財産をそれぞ...
2017年10月31日
誰も住まない実家を相続したらどうする? 空家を放置したままのリスクと解決策は?
田舎の実家で暮らしていた両親がともに亡くなり、残った実家を子供たちが相続するというケースはよくありま...
2017年10月27日
小売業・製造業・建設業などが対象となる分割払いの売上計上基準の特例「延払基準」と「工事進行基準」とは?
まず、所得税上の収入や費用の計上基準についての原則を確認します。所得を計算する際には基本的に、債権確...
2017年10月25日
借金は必要経費になるの?借金・住宅ローンの所得税との関係と計上方法について
帳簿上における「借金」の扱いを見る前に、まずは借金とはどういったお金を指すのか確認しておきましょう。...
2017年10月24日
死亡によって凍結された銀行口座からお金を下ろしたい!どうすればいいの?
そもそもなぜ人が死亡したら、銀行口座は凍結されてしまうのでしょうか。普通に考えれば、家族なら自由にお...
2017年10月19日