新着記事
フリーランスや経営者・実務担当者に役立つ経営・会計・税務などのハウツーコンテンツ
生命保険は誰のため?「相続税対策」は家族間のコミュニケーションを大切に
相続税と生命保険には、深いつながりがあります。生命保険を活用することで、相続税の課税対象となる相続資...
2018年07月18日
「過半数代表者」選出は適正に行われていますか?無効になるケースと正しい手続き
労使協定とは、36協定などの、労働者と使用者の間で結ばれる、書面契約による協定のことをいいます。36...
2018年07月11日
“法人一年目”必見!「法人成り」した初年度の決算で注意すべき8つのこと
毎年2月15日から3月15日に行う個人の確定申告とは異なり、法人の場合は「法人税・法人住民税・法人事...
2018年07月09日
2018年の税制改正で変わる「事業承継」。法人保険を活用した対策はどうなる?
事業承継税制とは、会社の後継者が現在の代表者から相続や贈与、遺贈によって非上場株式を取得した場合、「...
2018年07月05日
元国税局職員の芸人が解説!「脱税のための支出」を損金算入しようとした事例
違法な収入が課税所得となるかは、以下の通り明らかです。所得税基本通達36-1「収入金額とすべき金額」...
2018年07月03日
海外の法人税と日本の法人税はどう違う?租税回避国「タックスヘイブン」とは
タックスヘイブンについて理解するために、まずは日本の法人税について理解を深めましょう。一般的には、法...
2018年07月02日
日本国外にある財産や外国人の相続はどうなる?相続税がかかるケースとは?
日本の相続税は、財産が日本にあるのか、海外にあるのかで考え方が変わってきます。日本にある財産の場合、...
2018年06月29日
大幅緩和された「2018年度税制改正大綱における事業承継税制の改正」その内容とは?
個人事業に対する事業承継税制は、被相続人等の事業用宅地等について80%評価減があり、事業用宅地等の2...
2018年06月26日
「おしどり贈与」は生前対策として有効か?「贈与税の配偶者控除」の適用要件と手続き
贈与税の配偶者控除とは「おしどり贈与」とも呼ばれている制度で、一定条件を満たせば不動産の贈与で「最高...
2018年06月20日
軽減税率制度の導入はいつから?適用範囲と計算方法から請求書の記載例まで
現在の日本の消費税の税率は、国税分(消費税)の6.3%と地方税分(地方消費税)の1.7%を合わせて8...
2018年06月12日
違いに注意!「表面利回り(グロス利回り)」と「実質利回り(ネット利回り)」の計算方法
投資において「利回り」とは、「年間収益の物件購入価格に対する割合」 のことを指しています。年間収益と...
2018年06月11日
「遺贈・死因贈与・相続」の違いとは? 死因贈与は不動産相続で不利になる?
誰が相続人になるのか、どうやって財産を分けるのかについては、民法で定められています。被相続人の配偶者...
2018年05月31日
元国税局職員の芸人による税務調査体験談「消費税の納税をしなかった中古車販売店」
Aさんが営む中古車屋は法人設立6年目。高校を卒業してから15年ほどは自動車修理の会社に勤めており、業...
2018年05月31日
豪華な葬儀をあげれば相続税の節税になる?控除対象となる葬儀費用のまとめ
相続税を算出するにあたり、遺産総額から『被相続人が残した負債(債務)』を控除することができます。土地...
2018年05月29日
「軽自動車は相続財産ではない」ってホント!?よく勘違いされている「軽自動車」を相続する際のポイント
昨今では、ホンダのN-BOXや日産のデイズルークス、ダイハツのウェイク、スズキのハスラーなど、人気の...
2018年05月23日
遺言書で火葬埋葬方法を指定できる?遺言書で指定できることとできないこと
遺言書に書いてはいけないことはありませんが、法的効力が及ぶ事項は限られています。 民法によって定めら...
2018年05月17日
遺産分割協議が終わった後に遺言書が見つかったらどうなる?遺産分割再協議とは?
万が一、遺産分割協議後に意外な場所から遺言書が発見されたら、まずは遺言書の状態を確認します。遺言書の...
2018年05月10日
社長になったら知っておきたい『必要経費』と『領収書の上手な保管方法』
経費とは、事業をするうえで必要となった支出のことです。つまり、売上を獲得するためにかかった支出や、事...
2018年05月01日
その遺言書は無効!?「相続させる」という表記が間違っているケースとは?
遺言書を作成する際の記載方法には、直筆、署名捺印、日付の記入といった最低限の規定こそあるものの、それ...
2018年04月27日
法人名義でフェラーリ購入や愛人に給料…社長の私的支出は経費になるの?
年収350万円の社長がフェラーリを法人名義で購入し、その減価償却費を経費として計上した場合、これは経...
2018年04月27日