動物病院に強い税理士とは?顧問契約したときのメリットや料金実例を紹介

税理士の無料紹介サービス24時間受付

05075867700

  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 顧問税理士のハウツー
  4. 動物病院に強い税理士とは?顧問契約したときのメリットや料金実例を紹介

動物病院に強い税理士とは?顧問契約したときのメリットや料金実例を紹介

取材協力: 小林 拓未 税理士

動物病院を営む方や獣医の先生は、動物病院の税務に強い税理士に依頼することで、安心して経理をまかせられるだけでなく、節税や経営サポートが期待できます。

そこで、税理士をつける具体的なメリットについて、税理士法人石川小林・小林税理士にお話を伺いました。顧問料の相場や料金実例もあわせてご紹介します。

目次

動物病院に強い税理士の特徴は?

動物病院を営む方や獣医の方は、以下のような悩みをお持ちで、税理士を探しているというケースが多いのではないでしょうか。

  • 経理や会計業務の負担を減らして本業に集中したい
  • 業務拡大のため法人設立を検討している
  • 開業時の設備投資やインボイス制度などにより、消費税関連の手続きが必要

一方で、「どのような税理士を選べばいいかわからない」というお悩みもよくお聞きします。

獣医師の世界でもそれぞれ専門分野があるのと同様に、税理士にも専門分野や得意とする業界があります。動物病院・獣医に強い税理士は、以下のような特徴があります。

  • 動物病院・獣医にまつわる税務・会計に詳しい
  • 同業種の顧問実績が豊富
  • 法人設立支援に長けている

これらの詳細について、税理士法人石川小林の小林拓未税理士にお話を伺いました。

動物病院・獣医における会計・税務のポイントを教えてください

ー 小林拓未 税理士

開業にあたっては、動物病院の建物を建築したり、賃借することになり、高額な医療機器や設備を購入することになると思われます。

この際、消費税も支払うことになりますが、これら設備投資の金額次第で、消費税の還付が受けられるケースがあります。

また、動物病院の運営においては、まずは個人事業の形態で始め、事業規模が大きくなってきたら法人形態をとるケースが多いと思われます。

法人形態には、先生ご自身の人件費を経費にできるという点で、大きな節税メリットがあります。この場合、通常、先生が代表取締役に就任されることになりますが、先生の人件費については予想利益とのバランスや、職務上の対価として高額過ぎないかどうか、を総合的に勘案して決定する必要があります。

なお、動物病院に限ったことではありませんが、法人形態にすることで、売上金額5万円以上の領収書に収入印紙を貼付する必要が生じます。見落とされがちな点ですが、印紙税の貼付もれの発見を目的とした税務調査が入ることがあるため、気をつけておかなければなりません。

税理士と顧問契約することでどのようなメリットがあるでしょうか?

ー 小林拓未 税理士

動物病院を開業するにあたっては大変忙しくなるため、税務への対応がおろそかになりがちです。

たとえば、動物病院の売上は、現金払いとクレジットカード払いが混在するため、これらを管理する体制は、早期に確立すべきです。

このような作業については、税理士が得意とするところです。顧問として対応をお願いすることで、獣医の先生方は本業に集中することができます。

が、いったん開業してしまうと、軌道修正が難しくなるため、税理士との契約は、決算の前後ではなく、開業前から締結するのが望ましいです。

ー小林拓未 税理士

また前述したとおり、開業時に設備投資をした場合は消費税の還付が受けられる可能性があります。

そのほかにも、海外から薬品を購入する際の輸入消費税の処理、令和5年10月から始まるインボイス制度への対応などを検討している際には、内容が複雑になりますので、税理士に相談するとよいでしょう。

動物病院・獣医における税理士顧問料の相場は?

動物病院・獣医における顧問税理士の必要性がわかったところで、次に知りたいのは「顧問料」という方は多いでしょう。

税理士ドットコムへ相談をいただいた実績によると、動物病院・獣医のお客様の場合、税理士顧問料の平均は個人経営で年間約19万円、法人で年間約43万円となっています(※)。

なお、こちらはあくまで平均のため、売上がどれぐらいあるか、税理士に依頼する業務内容などによって異なります。

※税理士ドットコムの「税理士紹介サービス」に寄せられた相談における実績

実際いくら?動物病院・獣医の税理士顧問料実例

それでは実際に、動物病院を営む方や獣医の方が、いくらで税理士と顧問契約をしているか、税理士ドットコムの「税理士紹介サービス」に寄せられた約10万件の相談実績をもとに、料金実例を紹介します。

実例1)年間顧問料:180,000円

売上高900万円/動物病院(千葉県・個人事業主)

動物病院を開業したばかりの獣医の方からのご相談です。記帳代行も含めて依頼でき、親身に対応いただける顧問税理士をご希望でした。

ご紹介した税理士とご面談をされ、説明がわかりやすく好印象、かつ一期目ということで特別料金を提示してくれたことが決め手となり、記帳代行・確定申告料込み年間18万円(税別)でご契約となりました。

実例2)年間顧問料:240,000円

売上高1000万円(見込)/動物病院(愛知県・個人事業主)

個人事業主として動物病院を開業予定の方より、税理士をお探しというお問い合わせです。開業にあたっての税務関係のサポート、税務申告等の業務をお任せしたいとのご希望でした。

依頼料の相場などが分からないため、複数の税理士と面談し、見積もりを取った結果、お近くの事務所と記帳代行、年末調整、確定申告料込みで年間24万円(税別)でご契約されました。

実例3)年間顧問料:260,000円

売上高2000万円(見込)/動物病院(東京都・法人)

動物病院を設立された法人(株式会社)の方のケースです。

知人から紹介された税理士がいましたが、相性が合わなかったときに断りづらいというご懸念があり、税理士ドットコムの紹介サービスをご利用いただきました。

税理士とのご面談で、事務員の方の対応を含めとても好印象だったため、年末調整、決算申告料込み年間26万円(税別)でご契約されました。

実例4)年間顧問料:340,000円

売上高1000万円/獣医(奈良県・法人成り予定)

フリーランスの獣医の方で、事業拡大に伴う法人化と、法人設立後の経理をサポートできる顧問税理士をお探しのケースです。医療関係に知識があり、柔軟に対応いただける税理士を希望されていました。

2名の税理士と面談され、見積もり内容が希望に近い事務所と、月額顧問料、決算申告料込みで年間34万円(税別)でご契約となりました。

実例5)年間顧問料:360,000円

売上高3500万円/動物病院(群馬県・法人)

お父様より事業を引き継がれた法人の代表者様より、顧問税理士を探しているというご相談です。

これまで、商工会議所にご相談されておりましたが、今後は動物病院の顧問経験のある税理士の先生にサポートいただきたいというご意向でした。

お近くの事務所と遠方の事務所をご紹介し、それぞれ面談され、提案内容や相性面がより合った遠方の税理士をお選びになり、記帳代行、年末調整、決算申告料込み年間36万円(税別)でご契約となりました。

動物病院・獣医に強い税理士を見つけるには?

動物病院・獣医に強い税理士を探すには、以下のような方法が一般的です。

  • インターネットなどで自分で調べる
    「動物病院専門税理士」などと検索して調べる方法です。アポイントや面談の日程調整、報酬の交渉はご自身で行います。
  • 知人からの紹介
    知人が契約している税理士を紹介してもらう方法もあります。探す手間が省ける反面、相性が悪いといった場合に断りづらいという懸念があります。
  • 税理士紹介サービスの利用
    全国にいる税理士の中からニーズに合う税理士を紹介してもらう方法です。税理士登録数が多く、コーディネーターのスキルが高い会社に頼むことが重要です。

「開業予定なのでサポートしてもらえる税理士を探している」「税務のことがわからないので税理士に相談したい」」「顧問料の安い税理士を探している」など税理士探しでお悩みの方は、全国6,400名以上の税理士が登録している、税理士ドットコムの<税理士紹介サービス>までお問い合わせください。経験・実績豊富なコーディネーターがご要望に合う税理士をご提案します。

もっと記事を読みたい方はこちら

無料会員登録でメルマガをお届け!

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

もっと見る
他の税務相談を探す
分野

協力税理士募集中!

税理士ドットコムはコンテンツの執筆・編集・監修・寄稿などにご協力いただける方を募集しています。

募集概要を見る

ライター募集中!

税理士ドットコムはライターを募集しています。

募集概要を見る