税理士ドットコム - 個人事業と法人それぞれに別々の顧問税理士をお願いすることはできますか。 - はじめまして、税理士の岡村と申します。あくまで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 個人事業と法人それぞれに別々の顧問税理士をお願いすることはできますか。

個人事業と法人それぞれに別々の顧問税理士をお願いすることはできますか。

個人事業主でコンサルの仕事を請け負っていたところ、別事業で法人化をすることになりました。個人事業で現在お願いしている顧問税理士は、業務量の問題などで新規法人の顧問税理士になって頂くのが難しそうです。この場合、(個人事業の顧問税理士はそのまま継続して、)法人には別途新しい顧問税理士にお願いするべきでしょうか?
もし、個人事業と法人は同じ顧問税理士に担当して頂く方がメリットが大きいようでしたら、新しい税理士を探して個人事業・法人の顧問税理士になって頂くつもりです。
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。

あくまで個人の感想的なことになりますが、個人事業と法人を同じ税理士の方に担当してもらった方が、両方の事業の全体が把握しやすく、個人事業と法人を含めたトータルでの節税案などの提案は受けやすいと思います。
また、同じ税理士の方に依頼できれば、顧問料などの費用ももしかしたらお値打ちになるかもしれません。

逆に、個人事業と法人を別々の税理士の方に担当してもらう場合には、複数の税理士と接することができるので、複数の意見を聞くことができるかもしれないというメリットがあると思います。

どちらが一概にいいとは言い切れませんが、通常は個人事業と法人を同じ税理士の方に担当してもらうことの方が多いと思いますが・・・。

よろしければご参考になさってみてくださいね。

ありがとうございます。よく検討したいと思います。

本投稿は、2024年04月17日 20時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 顧問税理士の顧問料について

    営業代行業で新しく法人を設立するのですが、社員は役員のみの2名で、それ以外は全て個人事業主との業務委託契約になります。 その場合、売上高のみが高くなり、個人事...
    税理士回答数:  1
    2023年04月14日 投稿
  • 税理士の顧問料について

    税理士さんに顧問をお願いするとき、一般的に事業の数が多ければ多いほど顧問料は高くなるのでしょうか? 例えば、 飲食業1店舗のみをやっている法人 ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月26日 投稿
  • 顧問税理士について

    個人事業主をしていて、今顧問弁護士をさがしているのですが私の仕事がネットビジネス(アフェリエイト)をしているのですが、私の住んでいる地域にネットビジネスに強い税...
    税理士回答数:  1
    2022年10月17日 投稿
  • 顧問税理士について

    青色申告65万円控除で美容室を経営しています。 令和4年の売り上げが1000万円を超えたので6年を見据えて今年から顧問税理士さんをお願いしようと相談へ行きまし...
    税理士回答数:  3
    2023年03月22日 投稿
  • 顧問税理士の顧問料について

    建設業の個人事業主です。 従業員は4人です。 顧問税理士さんの顧問料なのですが 毎月4万支払いしています。 色々な相場を調べていたところ 少し...
    税理士回答数:  1
    2021年02月21日 投稿

顧問税理士に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,622
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,530