支出の金額と収入について
ネットショッピングサイト等の購入履歴及び総額等を税務署はみていますか?
私はアルバイト等していない実家住みの大学生です。普段は親からお小遣いをもらい生活しています。
あるサイトで数万円の商品を複数回購入しており、最近は友人にも頼まれてまとめて購入したりしてるのでそのサイトの購入額かなりの金額になってます。(合わせて200万位)
実際に全て私だけの購入金額ではありませんが、友人の分も含めると無収入の私がこんなに購入しているのは側から見たら不自然なことだと思います。
税務署はサイトの購入履歴および購入額等を常に監視していますか?
また、不自然だと思われた場合税務署等から何か話を聞かれたりすることはありますか?
何か疑われるのは面倒なので、もし購入額が多くなると何か面倒なことになるかも知れないのならこれからは友人に頼まれても代わりに購入したりするのは控えようと思います。
御回答の程宜しくお願い致します。
税理士の回答

税務署勤務経験のある税理士です。税務署では基本的に収入に関する情報(誰がどの位利益を得ているか)については積極的に収集していますが、支出に関する情報については相当高額な物品等の購入(いわゆる富裕層が対象)以外は資料として管理していないと考えます。昨今では新型コロナの影響もあり、一般的な購買もネットショッピング等の利用が中心となっており、その全国規模の大量の情報を税務署が個別に把握していくことは極めて困難と思われます。従って貴方が元々税務署の監視対象でなければ神経質になる必要はありませんが、くれぐれも浪費にはご注意ください。
本投稿は、2022年09月21日 16時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。