年末調整ソフトの控除申告書について
お世話になっております。
青色申告の個人事業主の専従者として働いております。給与は年間約700,000円です。
初めての年末調整ですが、電子化もしてしまおうと思い国税庁の年末調整ソフトをインストールしました。
収入の入力欄に給与以外の収入として株売買の利益なども入力できるのですが、年末調整で他の所得も申告できるのでしょうか?株の売買益は年末調整とは別で確定申告をしなければと思っていたので、疑問に思いました。
控除申告書には自動でチェックが入っていたのですが、基礎控除申告書にはチェックがはいっておりませんでした。私の場合不要なのでしょうか?
扶養控除等申告書
基礎控除申告書
保険料控除申告書
配偶者控除申告書
などがあり、説明をみても必要なものがよくわからず困っております。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

基礎控除申告書には、給与以外の所得の合計額を記載することになります。
ありがとうございます。
わかりにくくてすみません。
株の売買益も確定申告なしで年末調整で申告ができるのでしょうか?
基礎控除申告書は必要なのでしょうか?

株の売買益は、年末調整では申告はできないため確定申告が必要になります。基礎控除申告書は、基礎控除の48万円を受けるためには給与所得や給与所得以外の所得の合計額を記載して提出する必要があります。
基礎控除申告書は必要ということですね。
株の売買益による収入に関しては年末調整ではとりあえず記載しなくてよいということでしょうか?
度々確認してしまいすみません。よろしくお願いいたします。

すでに上でご説明しましたように、株の売却益も年末調整の時の基礎控除申告書に記載します。
本投稿は、2022年11月12日 15時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。