[計上]固定資産の自己否認について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 固定資産の自己否認について

計上

 投稿

固定資産の自己否認について

上司より、PC等の備品について減価償却がほぼほぼ完了し期末簿価が少額のため「自己否認して固定資産台帳から外せないか税理士に確認してほしい」と指示がありました。
除却ではなく固定資産の「自己否認」はそもそもどういったものでしょうか?
またその方法で台帳から外すことは可能なのでしょうか?

税理士の回答

そのようなことはできないと考えます。
購入した事実がなかったとは、会計を愚弄しているようにも思えます。
そのようなことをせず、すべて廃棄したらどうでしょうか?

 私の経験値ではあまり伺ったことはありません。ですから私見上の税務処理の技術的な意見として参考にしてください。
 自己否認とは、「会計上で経費として処理したものが、税務上では経費として認められないと判明した場合に、申告時に会計上の上記の処理部分を経費にせずに納税を行う」こととされていますので、方法として「PC等の備品について減価償却がほぼほぼ完了し期末簿価が少額」の資産を会計上で当該期末簿価を除却損等で処理します。(固定資産台帳から消却できます)申告上は別表4で当該資産の期末簿価を留保加算して、別表5で当期増加及び期末残高に表現されます。これにより「自己否認して固定資産台帳から外せ」ます。税務上は問題ありませんが、少額であっても簿外資産は会計上は好ましいものではないと考えます。さらに5表上で当該資産が残っているので最終的に廃棄除却するまで(4表減算留保・5表当期減)個別に管理して置く必要があります。貴社社内で十分検討頂いたうえで、処理されることをお勧めします。

本投稿は、2022年10月27日 16時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 固定資産の除却と計上について

     会社の建物や設備をA社B社と契約し、3期に渡って工事することになりました。引渡しは一括引渡しとなりました。支払は半年に一度の5回払いで、大規模工事のため途中金...
    税理士回答数:  2
    2018年08月09日 投稿
  • 固定資産の計上と除却について

     会社の敷地内に他社の簡易的な建物があり、駐車場スペースを広げるため、建物を買取り、取り壊すことにしました。  建物を一旦固定資産資産に計上し、取り壊し時点に...
    税理士回答数:  1
    2018年08月29日 投稿
  • B/Sと固定資産台帳で期末簿価が1円違う。

    12月決算で減価償却の仕訳を全て入れた後に、B/Sと固定資産台帳を見比べたら、機械装置の期末簿価が1円ずれていることを発見しました。台帳の方が1円多いです。 ...
    税理士回答数:  1
    2017年01月20日 投稿
  • 固定資産の除却について

    古くなった会社の機械を期中に廃棄する事になり、撤去した際、一部少額ながら鉄くずが売れる事になりました。そこで解体開始日に機械除却の仕訳をおこしその他 ①撤...
    税理士回答数:  3
    2018年07月26日 投稿
  • 固定資産の除却と計上のタイミングについて

    固定資産の計上について 工場を改築するためA社B社と契約をし複数の工事を2年ほどかけて行います。支払は両者とも数年にかけて分割して払う予定です。 科目は...
    税理士回答数:  2
    2018年08月05日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,723
直近30日 相談数
857
直近30日 税理士回答数
1,377