[減価償却]中古物件の事業割合について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 中古物件の事業割合について

中古物件の事業割合について

中古物件(500万円)を購入して、事業とプライベート用で使っていました。

ざっくりとお伝えすると、
4部屋あり、当初は2部屋は事業用、2部屋はプライベート用でした。
そのため、事業割合を50%として、減価償却をしていました。

ただ、2022年から、家族が増えたり、生活環境が変わり、事業用が1部屋、プライベート用が3部屋になりました。

その際、2022年の確定申告から、事業割合を25%として変更してもよいのでしょうか?どうすればよいでしょうか?

税理士の回答

事業供用割合が常に一定とは限りませんので、説明可能な割合に変更することは問題ありません。

本投稿は、2023年02月05日 09時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,500
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,445