減価償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却について

減価償却について

 バイク(自動小型二輪車)を使って個人事業をしております。
 バイクの減価償却についていくつか疑問点がありますのでご返信頂けると幸いです。

①2022年9月に税込29万で購入したバイクを少額減価償却資産の特例を使って申告したのですが、その際固定資産台帳を作成しておりません。今からでも固定資産台帳に記載すべきでしょうか(ちなみにこのバイクは今年8月に売却済みです)
②今年8月上記バイクを8万で下取りに出し新たに39万のバイクを購入致しました。下取り額が引かれ31万の会計だったのですが、39万を減価償却費として申告して問題無いでしょうか。また少額減価償却資産の特例を使った減価償却資産を売却した場合会計上処理することはあるのでしょうか
③上記39万で購入したバイクは定率償却をする予定ですが、2026年8月に売却した場合2026年の申告時には減価償却費としていくら計上出来るのでしょうか。

長々と申し訳無いのですが、ご返信頂けるとありがたいです。

税理士の回答

① 2022年9月に購入された税込29万円のバイクを少額減価償却資産の特例を適用して申告されたとのことですが、本来、固定資産台帳の作成は任意ですが、減価償却資産の管理において重要です。少額減価償却資産として全額損金算入済みで売却した場合でも、今後の参考や他の固定資産の管理を一貫して行うために固定資産台帳へ記載することが推奨されます。しかし、すでに売却済みであるため、特に税務的なペナルティはありません。

② 新しく39万円のバイクを購入し下取りが8万円だったため、実際には31万円で取得されたという会計になっているようですが、減価償却の計算は購入時の正味の取得価額で行います。したがって、減価償却費としては31万円分を計上します。また、少額減価償却資産の特例を適用した資産を売却した場合、売却損益の計上は通常の資産と同様に行う必要があります。ただし、特例によって損金算入されているため、その資産の残存簿価が0円となっているケースが多いです。

③ バイクの減価償却は定率法で考えられているとのことですね。定率法は未償却残高に一定の償却率をかけて計算します。39万円を購入し、何年間か経過して売却する場合、耐用年数や償却率に基づいて1年間ごとの減価償却費を計算し、売却年度までの累計減価償却費を算出します。売却時の未償却残高(39万円から累計減価償却費を差し引いた額)がその年の減価償却額になるでしょう。具体的な計算は資産の具体的な耐用年数と償却率の把握が必要です。

ご返信ありがとうございます。何点か疑問点があるので再度返信頂けると助かります。

・もしバイク代37万、下取り8万で支払いが29万だった場合なら少額減価償却資産の特例を使うことは可能だったのでしょうか

・2022年に購入したバイクは少額減価償却資産の特例を使ったので簿価は0円だと思われます。この場合何も特例を使わなかった簿価0円の減価償却資産と同様のやり方で売却損益の計上をして大丈夫でしょうか

・新車バイクの耐用年数は3年です。定率法での償却限度額を調べた結果
2024/08〜12  108,387円
2025年    187,835円
2026年    62,549円
2027年    31,228円
上記を参考にお聞きしたいのが2026年8月に売却した場合、2026年の経費に計上出来るのは62,549円の内の8ヶ月分の41,700円か、それとも2026年分と2027年分を合計した93,777円を計上していいのか。

長々と申し訳ありません。ご返信頂けると幸いです。

本投稿は、2024年10月16日 04時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 少額減価償却資産の特例について

    3月に、事業用バイクに取り付ける備品費で 200,000ほど支払いました 少額減価償却資産の特例を使う場合は、 一度、固定資産に計上するのでしょうか?...
    税理士回答数:  2
    2024年09月17日 投稿
  • 少額の固定資産

    「取得価額が10万円未満の減価償却資産は、事業供用事業年度に全額損金経理することで、その全額を損金とすることができる」というのは、そうしなければいけないのでしょ...
    税理士回答数:  2
    2022年03月16日 投稿
  • 固定資産台帳への計上は必要ですか?

    昨年度に25万程のPCを購入し、少額減価償却資産の特例を活用しました。 確定申告書などに「少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例に関する明細書(別表十...
    税理士回答数:  2
    2023年03月20日 投稿
  • 少額減価償却資産の今期償却額

    お世話になっております。 昨年個人事業の開業をし、今月青色での確定申告を致します。 昨年購入致しました10万円のPCを少額減価償却資産の特例を利用することと...
    税理士回答数:  1
    2022年02月01日 投稿
  • 少額減価償却資産の特例について

    現在ハンドメイド作家として活動しており、今後の活動の幅を広げるために大きな織り機を購入することになりました。青色申告で確定申告を行なっております。 以下につい...
    税理士回答数:  2
    2023年11月24日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,280
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,286