中古車の減価償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 中古車の減価償却について

中古車の減価償却について

法人となります。
10年落ち以上の中古車を購入しまして、今期決算で定率法(耐用年数)2年で減価償却を行うといきなり備忘価額になってしまうのはどうしてでしょうか。
ご教授お願い致します。

税理士の回答

減価償却資産の償却率表において、平成24年4月1日以後取得資産で、耐用年数2年の定率法は、1.000の償却率となっています。
従いまして、初月に取得(償却月数が12か月)の場合は、備忘価額までの償が行われることとなります。
以下ご参考下さい。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/pdf/2100_02.pdf

10年超の中古車は税法上、耐用年数を「本来の耐用年数の20%(端数切捨て)」とする簡便法が適用可能であり、通常6年の普通車なら2年となります。定率法で償却を行う場合、初年度に大半を償却し、2年目で備忘価額1円となるのは、定率法の償却率が高く設定されているためです(2年の場合、償却率1.0=全額償却)。つまり、耐用年数が極端に短い上に、定率法特有の急速償却の結果、一気に帳簿価額がゼロ近くに達するのです。償却の平準化を希望される場合、定額法の選択もご検討ください。

ご回答ありがとうございました。
分かりやすいご説明をありがとうございました。

本投稿は、2025年07月18日 08時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 減価償却

    作業用の中古車を減価償却2年で計上していますが、それ以上かかった分は計上出来ないのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2023年06月30日 投稿
  • 減価償却

    中古の車を買い減価償却耐用年数を間違えてました 例えば2020年に100万を4年のところ、100万3年で申告してた。 今年の申告(2021年)はどうしたらい...
    税理士回答数:  1
    2022年03月01日 投稿
  • 減価償却について

    いつもお世話になっております。 今期初めての確定申告なのですが、中古車の減価償却について質問です。 開業時に事業用の車を現金購入したので、減価償却をする予定...
    税理士回答数:  1
    2024年12月15日 投稿
  • 中古車の減価償却について

    現在白色申告で個人事業主です。 2022年10月に30万円で中古車を購入しました。 税務署に問い合わせしたところ、24ヶ月での減価償却してくださいとのことで...
    税理士回答数:  1
    2023年01月13日 投稿
  • 中古車の減価償却について

    開業初年度で購入したものの仕事で使用しなかった中古車に関しての減価償却についてお伺いしたいです。 2019年8月に個人事業主として開業したのですが、それよ...
    税理士回答数:  2
    2020年07月30日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,532