[減価償却]原価償却 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 原価償却

原価償却

今年個人事業主として開業しました。
初年度のため経営セーフティ共済に加入できず所得が予想より多くなりそうです。
そこで今年購入した事業用車両(普通車・新車)を定率法で償却したいと考えますが可能でしょうか?
定額法より1年目多く償却できると聞きました。
可能でしたら手続きや申告等はどのようにすればよろしいでしょうか?
ご教示よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

「所得税の棚卸資産の評価方法・減価償却資産の償却方法の届出書」を、開業した年分の確定申告書の提出期限(通常は翌年3月15日)までに納税地を所轄する税務署へ提出することで定率法による減価償却が可能です。

もしこの届出書を提出しなかった場合は、原則の償却方法である「定額法」で計算することになりますのでご注意ください。

参考URL:

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/18.htm

本投稿は、2025年08月26日 12時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 減価償却

    今年から個人事業主として開業しました。移動に必要な車を購入するつもりですが、減価償却は定額法と定率法どちらで申告した方が良いでしょうか。開業当初は設備投資が必要...
    税理士回答数:  1
    2024年05月21日 投稿
  • 車の原価償却について

    個人事業主で事業をしてる者です。 2022年1月に300万の新車を購入しました。半分は事業用・半分はプライベートで使っております。 名義は主人になってます。...
    税理士回答数:  2
    2022年01月30日 投稿
  • 償却資産の減価償却について

    中古の太陽光発電所を購入する予定ですが、前の所有者が定率法で減価償却していた場合、同じく定率法で償却しなければなりませんか。 それとも、定額法で償却してもいい...
    税理士回答数:  1
    2019年08月12日 投稿
  • 減価償却について

    飲食店を経営している個人事業主です。 今年、協力金で税金が上がるとみられるため、店舗用にパソコンを購入したいと思っているのですが、20万ほどのパソコンを今年の...
    税理士回答数:  1
    2021年04月21日 投稿
  • 原価償却について

    はじめまして。 個人事業主で5年前に600万の新車を購入したのですが昨年の10月に手放しました。耐用年数6年で。 ローンが270万残っていて300万で売れた...
    税理士回答数:  1
    2023年03月12日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,484
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,448