間違えて固定資産にしてしまった訂正方法について(追記)
以前、同じタイトルで相談させていただいた者です。
前回の減価償却していないのであれば、そのまま逆の仕訳をすれば良いという方法で、対象科目の期末残高を直すことができました。
しかし、期首残高がそのまま残っているため、どのようにすれば良いのか分かりません。
ただ、期首入力画面で、残高を減らして合わせ、元入れ金で増やすというような方法でよいのでしょうか。
至らない文章で失礼いたします。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
事業主勘定で仕訳をされたら良いと考えます。
(事業主貸)/(減価償却資産)
山中 様
ご返答頂きありがとうございます。
私は、ソリマチの農業簿記を使っているのですが、「減価償却資産」という科目がないため「車両運搬具」で仕訳しました。
しかし、「残高がマイナスです」と表示されるだけで「期首残高が合わない」ままとなっております。
特に変化がないのですが、どうすればよろしいでしょうか
返答の追記です。
期首残高入力画面にて調整し、元入金で貸借を合わせたら、期首期末ともに残高が合いました。
この方法で間違ってはいないのでしょうか。
その様にされて良いと考えます。
本投稿は、2019年03月06日 21時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。