税理士ドットコム - [減価償却]開業時の事業主借の扱いについて - お答えします。 開業前に、事業用の支出があった場...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 開業時の事業主借の扱いについて

開業時の事業主借の扱いについて

お世話になっております。
母が今年度に居酒屋を開業しました。
これから確定申告に向けて、会計ソフトを使って青色申告をする予定ですが、事業主貸について質問があります。
事業に関わる開業時の費用はすべて「事業主借」として計算すればよろしいでしょうか?
また、開業の初日で売上がまだないときは、、食材などの購入の費用も「事業主借」として計算しますか?
一番お伺いしたいこととしましては、事業以外にプライベートなお金のやり取りが無いときに、「事業主借 = 初期費用(売上がない間にかかった費用)」となるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 お答えします。
 開業前に、事業用の支出があった場合には
  開業費 / 事業主借  
 このような仕訳になります。
 開業費とは「資産」科目となり、その後に償却(費用)します。

 ただし、開業前に「食材」を仕入れた際には、売上原価とする必要があります。そこで、仕訳は次のようにします。
 仕入 / 事業主借

 初期使用が事業主借となるというより、初期費用の「資金」を事業主が支払ったことにより「事業主借」の仕訳による処理になります。

 そのため、事業準備に入った時点で
 現金 / 事業主借  とし、費用の支出の際に
 開業費 / 現金   とする方法もあります。

 因みに開業費は、5年以内の「償却」となりますが、任意償却(いつ経費にしてもいい)のため、2~3年たち利益が生じた時に償却することができます。

返答が遅くなってしまい、申し訳ありません。
理解しました。お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました!

 ベストアンサーをありがとうございました。
 ご不明点がありましたら、今後とも「みんなの税務相談」に遠慮なくお尋ねください。

本投稿は、2020年03月09日 13時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 事業主借、貸について

    夫が個人事業主で妻の私が青色専従者です。事業の売り上げが入金される会社用の口座があり、その口座から夫個人用口座へ生活費などで使う金額を振替、私個人用口座にも専従...
    税理士回答数:  2
    2018年12月14日 投稿
  • 事業主貸、事業主借の処理について。

    2015年の11月から個人事業主として開業届を出し働きはじめました。 クラウドソーシングサイトを経由している仕事がほとんどです。 開業届けを出しに行った...
    税理士回答数:  1
    2016年03月05日 投稿
  • 開業費と事業主借について

    8/28 開業費 25,745 / 事業主借 25,745 8/28 普通預金 300,000 / 元入金 300,000 上記の仕訳がある状況な...
    税理士回答数:  2
    2018年09月14日 投稿
  • 事業主貸、事業主借の相殺について

    「事業主貸と事業主借は決算で相殺されて元入金に集約される」との事ですが、事業主借よりも事業主貸の方が上回ってしまった時は元入金が減ってしまう、またはマイナスにな...
    税理士回答数:  1
    2019年08月24日 投稿
  • 個人事業主 事業主貸 借

    お世話になります。 早速ですが、 売り上げを事業口座に残しておきたくないので 都度引き出しています。 勘定科目ですが、 仮に 家庭用給与は3...
    税理士回答数:  1
    2020年01月27日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,322
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,353