デポジット処理について
デポジット入金した際の処理の方法をおたずねします。
物販ビジネスをはじめるにあたり、代行業者へデポジット入金しました。
その際の処理で「預け金」が妥当かと思うのですが当方の会計ソフトに元々預け金の科目がないので「差入保証金」で処理しようかと思っております。
こちらでも問題ないでしょうか?
それとも「預け金」科目を作成した方が良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
税理士の回答
ご相談の場合は「差入保証金」での処理で問題ないと考えます。「物販ビジネスをはじめるにあたり、代行業者へデポジット入金」について、海外からの輸入代行等を第三者に委託する際に仕入代金や手数料等の立替のリスクを回避するため“保険”を要求するケースがあり(原則契約終了時に全額返還されます)、このような債務者が債権者に対して取引の履行を担保するために差し入れる金銭については勘定科目としての「差入保証金」と認められます。
詳細なご回答ありがとうございます。
こちらで処理したいと思います。
本投稿は、2023年01月17日 11時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。