[勘定科目]着工前の材料費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 着工前の材料費について

着工前の材料費について

個人事業主として働いているのですが、工事が延期しており、材料だけを買っている状態です。
その場合、科目などはどの様にしたら良いでしょうか?

税理士の回答

お世話になっております。
一般的には
➀購入時
材料費勘定/現預金で処理をして、
②期末時点で未使用の材料等(棚卸資産)があれば
材料勘定(棚卸資産勘定)/材料費で資産勘定に振替処理をすることになります。
ただ建設中の不動産が自社で使う建物等の場合には、材料購入時におうて建設仮勘定/現預金で仕訳を作成し、期末の振替仕訳は不要です。
何卒宜しくお願い致します。

お世話になっております。
上記の回答内容につき追加の不明点等あれば、遠慮なくお尋ねください。
なお上記の回答内容で、ご質問者様の疑問につき解決済でしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

確認が遅くなってしまって申し訳ないです。回答ありがとうございました。

今回、初めての事態に悩んでいたので詳しく教えて頂けて助かりました!

自社の建物ではないので…
①材料費勘定/現預金→②材料勘定(棚卸資産勘定)/材料費で資産勘定で処理しようと思います。

お世話になっております。
ご確認いただきありがとうございます。安心しました。
また何かございましたら、お気軽にご連絡ください。
何卒よろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年03月15日 09時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447