[勘定科目]割引の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 割引の仕訳について

割引の仕訳について

Amazonで封筒905円を購入した際に、91円の割引がされました。
この場合の仕訳を教えて下さい。
支払い方法はコンビニです。

税理士の回答

仕訳は、

(借方)消耗品費 814 (貸方)現金 814

などとなります。
割引後の純額で記帳するので問題ありません。

ご回答ありがとうございます。
割引後の金額を記帳していいとのこと、勉強になりました。

もう一つ質問させてください。
2/28 通販にてコピー用紙5,840円を注文。
コンビニ決済を選択。
〈請求内容内訳〉 商品5,840円−ポイント値引-1,265円
→請求額4,575円
3/4 ゆうちょ銀行にて4,636円(商品代4,575円+払込手数料61円)を払込。
3/6 自宅に商品が届く。

この場合の仕訳を教えて下さい。
いつもポイント支払いした際は「雑収入」で仕訳をしていますが、ポイント値引の場合も「雑収入」で仕訳して良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。

 ポイント値引きの意味が、ポイントを使用して安くなった、とうことであり、いつもポイントを使用して支払をした場合は、総額で記帳し、雑収入を立てている、ということであれば、同様に雑収入を立てて両建てで処理するのがよいでしょう。

ありがとうございます!
ポイント値引きの場合も雑収入にて仕訳したいと思います。
とても勉強になりました。

本投稿は、2025年02月06日 20時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目について

    エステサロンです。 雑誌に掲載していただき、お客様がその雑誌のポイントで割引を適用し、 その割引金額が全額こちらへ入金されました。 それは決算書にはどのよ...
    税理士回答数:  1
    2020年05月14日 投稿
  • 複数科目があるときの割引の仕訳について

    個人事業主です。 電気代などを支払う場合に、家(自宅ではありません)を間借りしている状態で、大家さんが一括で各業者に支払い、こちらの使用分を大家さんに支払って...
    税理士回答数:  1
    2017年01月30日 投稿
  • 勘定科目

    勘定科目についてです。 フリーランスで音楽家をしています。 レッスンをしに行く時に、ICカード乗車券を使っています。1日に2件レッスンをしに行っていて、...
    税理士回答数:  4
    2019年06月03日 投稿
  • 割引券のフリマ購入

    ネット販売をしております。 仕入のため、フリマサイトで家電量販店の割引券を購入しました。 その場合、勘定科目は何で仕訳したら良いでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2024年02月10日 投稿
  • お客様への請求を割り引いた場合

    こちらからお客様へ請求する際に端数を割り引きしました。 請求書には割引〇〇円という形で書き、割引後の金額をお客様より振り込み頂きました。 その際会計ソフトの...
    税理士回答数:  1
    2023年02月27日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,851
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,605