税理士ドットコム - 仕入れの仕訳の勘定科目について教えて下さい。 - > A材料、梱包材に分ける> A主材料、副材料、部品...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 仕入れの仕訳の勘定科目について教えて下さい。

仕入れの仕訳の勘定科目について教えて下さい。

先月から個人事業で物品の加工販売を行っています。
その際、商品を発送するまでに使う主な材料費(仕入れ)は

A
主要材料費(原板)
補助材料費(接着剤)
買入部品費(ネジ類)
梱包費(ダンボール)

B
10万円以下の工具
10万円以下の作業台等
使い捨てのシリンジやティッシュ

なのですが、それぞれを仕入れる際
仕訳帳に記載する勘定科目はそれぞれどのようになりますか?

全て仕入と仕訳をすると総勘定元帳への転記は楽ですが、それぞれの使用の割合がわからなくなってしまい、、、
かといって、それぞれ独立した勘定科目を使うと
総勘定元帳も増えるし逆に見づらくなるような気もします。

A材料、梱包材に分ける
A主材料、副材料、部品、梱包材など細かく分ける

B消耗品で1つにする
B工具、備品、消耗品など細かく分ける
またこちらは10万円以下なので工具器具備品にはなりませんか?

この仕入をまとめるは分けるかは決まりはありますか?
それとも、個人が確認できればある程度自由ななでしょうか?

よろしくお願い致します。

税理士の回答

A材料、梱包材に分ける
A主材料、副材料、部品、梱包材など細かく分ける

副材料と梱包材は、消耗品で仕分け
決算で貯蔵品とする「。

B消耗品で1つにする
B工具、備品、消耗品など細かく分ける
またこちらは10万円以下なので工具器具備品にはなりませんか?

資産にはならない。
が消耗品に補助科目を作って仕分ける。

この仕入をまとめるは分けるかは決まりはありますか?
それとも、個人が確認できればある程度自由ななでしょうか?

本投稿は、2025年07月31日 00時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目について

    家具製造業を営む個人事業主です。 ①10万円以下の手道具類(インパクトドライバ-やボール盤)や、自主制作した作業台の材料費などを、現在消耗工具備品という...
    税理士回答数:  1
    2019年01月17日 投稿
  • 勘定科目について

    業務委託契約の個人事業主です。 電気工事士をしております。 プライベート用口座とプライベート用クレジットカードを使用しております。 配管などの材料を仕...
    税理士回答数:  2
    2024年02月13日 投稿
  • 勘定科目について

    主人の白色申告をしています。 今まで問屋さんから仕入れた物は仕入として、ホームセンターで購入した工具代や材料費は消耗品費で計上していました。 しかし、ホーム...
    税理士回答数:  1
    2021年03月28日 投稿
  • 仕分け、勘定科目について

    個人事業主で電気工事業をしております。 工具類の仕分け、勘定科目について お聞きしたいのですが、 10万円以下の ハンマードリル、 パワーカッター...
    税理士回答数:  1
    2020年04月20日 投稿
  • 勘定科目や仕訳について教えてください。

    去年から設備屋をはじめた個人事業主です。 弥生の青色申告オンラインを使って日々の帳簿をつけています。 材料屋さん(○○会社)からいつも仕入れをしていて、...
    税理士回答数:  2
    2024年01月15日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,329
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,360