個人用クレカでの商品仕入れの勘定科目について
お世話になります。
2020年からせどりをしており、仕入れをすべて個人用のクレジットカードで行っているのですが、
その際の勘定科目についてお聞きします。
よく、他サイトなどで
借方/仕入高、貸方/未払金 としているのを見ますが、単純に事業用カードを持っていない私は、すべての仕入れに対して
借方/仕入高、貸方/事業主借 として単純にすればいいと考えているのですが、問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

仕入をすべて個人用のクレジットカードで行っているのであれば、以下の様な処理になります。
(仕入)xxxx (事業主借)xxxx
お忙しい中ご返答いただき、ありがとうございます。助かります。
もう一点質問がございます。
仕入れ代金を、ラインペイや楽天ペイのアプリで個人のクレジットカードと紐づいて決済する際、自動的に個人のポイントを使用した場合の仕入れはどのような勘定科目になりますでしょうか?
(仕入)××××(事業主借)××××で、個人のポイント分をどのような扱いにしたらよいか迷っています。
それ以前に勘定科目が間違っていましたらご指摘お願いいたします。
よろしくお願いいたします。

個人のポイントを利用した場合は、仕入代金の値引扱いになります。仕訳は変わりませんが、仕入金額がポイント分だけ少なくなります。
ありがとうございます。
その際のポイント値引きの勘定科目は、
雑収入かポイント値引きになると思うのですが、どちらがよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2021年02月06日 22時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。