領収書のない在庫
趣味で始めたハンドメイドで開業届を出そうと思っています。
開業前に購入した材料や消耗品についてお伺いいたします。
既に使用していて、残りを棚卸して材料として仕入れにしようと思います。
領収書などはないが、納品書等で金額と購入日がわかる場合、出金伝票をかいておくと他の方の質問で読みました。
しかし既に使用していて棚卸をしている場合、個数や金額が変わってしまうと思うのですが、その場合はどのように記載したらよいのでしょうか。
①納品書等の金額で棚卸をして表を作っていくことで、その金額で仕入れにすることは可能ですか。
②その場合すべての材料を一まとめにして記載しても大丈夫でしょうか。
開業日の日付で
仕入高30000/事業主借30000
摘要/事業開始に伴う期首材料在庫を計上
このような記載でよいと他の方の質問で見ました。
記載はこれでよいのでしょうか。
③仕掛品や製品になっているものの場合は
開業日の日付で
製品(仕掛品)10000/事業主借10000
摘要/事業開始に伴う期首製品(仕掛品)在庫を計上
このような記載で問題はないでしょうか。
④また消耗品等の貯蔵品も同じように記載してよいのでしょうか。
消耗品30000/事業主借30000
摘要/事業開始に伴う期首消耗品在庫を計上
⑤消耗品で使いかけのものがある場合(文房具等)、それはそのまま使い、新たに購入する分より消耗品費で記載すればよいでしょうか。
中途半端なものも在庫に加えないとならないかということです。
以上よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①納品書等の金額で棚卸表を作成し、その金額で仕入にすることは可能です。
②その場合すべての材料を一まとめにして記載しても大丈夫です。
開業日の日付で
材料30000/元入金30000 摘要/事業開始に伴う期首材料在庫を計上
③仕掛品や製品になっているものの場合は
開業日の日付で
製品(仕掛品)10000/元入金10000
摘要/事業開始に伴う期首製品(仕掛品)在庫を計上
④消耗品等の貯蔵品も同じように記載します。
貯蔵品30000/元入金30000
摘要/事業開始に伴う期首消耗品在庫を計上
⑤消耗品で使いかけのものがある場合(文房具等)、それはそのまま使い、新たに購入する分より消耗品費で記載すればよいです。
出澤様
回答ありがとうございました。
そのように記帳したいと思います。
本投稿は、2023年03月26日 22時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。