税理士ドットコム - [経理・決算]修正申告後の保険積立金について - はじめましてお尋ねの件ですが、保険積立金700,000...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 修正申告後の保険積立金について

修正申告後の保険積立金について

製造業(法人)に勤めています。
最近税務調査があり、その際に保険料の支払いで指摘を受けました。
前払保険料という項目を10年程前から前任者も私も翌期で保険料に振り替えるという作業を繰り返してきました。
保険会社の前払保険料とは保険積立金のことだと今回の調査で初めてわかりました。
それで修正申告ということになり、4年分(後免除)を修正申告しましたが、
保険会社の金額と免除分の差額の金額の科目がわかりません。
保険会社の積立金にあたる金額が1,000,000とすると
保険積立金300,000 前期損益修正益300,000
保険積立金700,000 雑収入(?)700,000
と仕訳をしましたが、雑収入は適正でないような気がします。
正しい処理を教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。
それから、住民税の修正申告に係った納税で督促手数料はどの科目が適正でしょうか?
合わせて教えてください。 よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

はじめまして
お尋ねの件ですが、保険積立金700,000/過年度損益修正益700,000と経理することが、相当かと思われます。保険積立金は、保険金が降りた際に収入に計上するのか、保険積立金の取り崩しになるのかの違いとなりますが、本来であれば、過年度において保険料として損金にならないものが、損金処理されていたということですので、過年度損益修正益で処理することが、相当と思われます。
また、督促手数料につきましては、支払手数料で消費税不課税で処理するのが、相当と思います。そして、損金算入できると思われます。

早急に教えて頂き、本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。
分かりやすく、そしてそういう科目があることすら知らなかったので、本当に嬉しく思います。
早速今日そのように処理をいたします。
本当にありがとうございました。

本投稿は、2018年02月05日 15時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 保険積立金は内訳書に載せる?

    「役員生命保険積立金」として資産計上している保険金があります。配当金がついた分は、別途「保険配当積立金」という科目で資産計上しています。 これらは決算時に勘定...
    税理士回答数:  1
    2017年01月11日 投稿
  • 前期損益修正損の仕訳について教えてください

    前任者から経理を引き継ぎましたが、前期の決算で、いろいろ間違いがあるのがわかり、租税公課を188,025、支払手数料を333,720円未計上でした。 逆に、雑...
    税理士回答数:  2
    2016年04月21日 投稿
  • 前期損益修正に関して

    経理初心者でよくわからず相談させてください。 前期に「消耗品費」という費用科目を計上して、未払金計上していました。しかし、この注文を当期になって取り消しました...
    税理士回答数:  2
    2017年05月02日 投稿
  • 生命保険積立金 残高を確認してみたら違っていた

    決算にあたり、「役員生命保険積立金」として資産計上している保険料の残高を確認するために「経理処理案内サービス」というものを保険会社から取り寄せました(前任の経理...
    税理士回答数:  1
    2017年01月10日 投稿
  • 前期損益修正益・損の仕訳について

    介護事業所の経理を担当しています。※前期:H25.4.1~H26.3.31、当期H26.4.1~H27.3.31とします。前期に発生した前期損益修正益・損の当期...
    税理士回答数:  1
    2015年06月10日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228