扶養内パート確定申告か住民税申告かわからない
扶養内パートの収入102万円(年末調整済み、毎年給料から住民税など引かれます)と副業の雑所得(業務ではない報酬)が1万5000円あります。
この場合だとパートの収入102万は、職場が年末調整をしてくれるので確定申告や住民税申告不要。
副業の雑所得は20万以下なので確定申告不要、しかし1万5000円収入があるので住民税の申請をしなくてはいけないで合っていますか?
また来年払うべき住民税と所得税が合計で大体何円ぐらいなのか計算していただきたいです。
税理士の回答

出澤信男
①給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
②税金の計算は、以下の様になります。
1.給与所得
収入金額102万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額47万円
2.雑所得
収入金額1.5万円-経費=雑所得金額1.5万円
3.1+2=合計所得金額48.5万円
4.住民税
48.5万円-基礎控除額43万円=課税所得金額5.5万円
5.5万円x10%=5,500円
5.所得税
収入金額102万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額47万円
47万円-基礎控除額48万円=課税所得金額0
所得税は、非課税になります。
出澤先生ありがとうございました。ベストアンサーにさせていただきます。
本投稿は、2022年12月21日 20時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。