税理士ドットコム - 住民税軽減によるふるさと納税の限度額低下は、昨年と今年どちらへ掛かるのか - その年度の住民税は前年の所得に対して賦課決定さ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税軽減によるふるさと納税の限度額低下は、昨年と今年どちらへ掛かるのか

住民税軽減によるふるさと納税の限度額低下は、昨年と今年どちらへ掛かるのか

100万の医療費の支払いが、昨年の年末、ギリギリ年明け前にあり、現時点で医療費控除による住民税の軽減を受けています。

住民税の支払い額が減ったので、ふるさと納税の限度額も今年は下がると考えていました。
しかし、もしかして限度額を見直さなくてはいけなかったのは、昨年。「今年」の住民税が下がるので、時系列的に不可能とはいえ、昨年のふるさと納税を本来控えるべきだったのではないかとふと思いました。

そうなってしまった場合、医療費控除のことを考慮せず、せめて今年は年収に見合った金額をふるさと納税したいのですが、これは…合っていますか?
それともやはり控除分、今年はふるさと納税額を下げるべきなのでしょうか。

調べたのですが、住民税軽減がふるさと納税の限度額へ影響する時分について、解を見つけられませんでした。

ご協力いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。




税理士の回答

その年度の住民税は前年の所得に対して賦課決定されます。そのためその年のふるさと納税による住民税の控除は翌年度の住民税に対して適用されますので、今年のふるさと納税は来年度の住民税から控除されます。
以下の総務省の資料にも「住民税からの控除・ふるさと納税を行った翌年度の住民税から控除」と明記されています。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html

本投稿は、2023年06月27日 23時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ふるさと納税限度額と退職金の住民税について

    ふるさと納税の特例控除の限度額が住民税の20%に引き上げられ、 話題になっていますが、今年退職し、退職金を受け取った場合、 申告分離課税で源泉徴収された住民...
    税理士回答数:  1
    2015年04月29日 投稿
  • ふるさと納税の限度額について

    ふるさと納税の限度額について、いつも給与所得だけなのでシンプルに計算できていたのですが、退職に伴い、少しイレギュラーになるので、質問させていただきます。限度額の...
    税理士回答数:  1
    2017年11月19日 投稿
  • ふるさと納税の限度額に関して

    今年、自宅マンションを売却しました。特例の3000万円を控除した課税譲渡所得は概算で8500万円になります。ふるさと納税の控除限度額を算出するため、サイト上に掲...
    税理士回答数:  1
    2022年07月19日 投稿
  • ふるさと納税限度額について

    ふるさと納税限度額についての質問です。 給与所得者年収820万円夫婦2人共働きですが、2019年に親の相続財産不動産売却で約3100万円の所得があります。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年05月03日 投稿
  • ふるさと納税限度額について

    ふるさと納税限度額についての質問です。 給与所得者年収820万円夫婦2人共働きですが、2019年に親の相続財産不動産売却で約3100万円の所得があります。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年05月03日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,418