転職先に普通徴収を希望しても良いのか
2023年12月に仕事を退職し現在は無職で就活中です。
①2023年分の住民税を6月から特別徴収に切り替える職場だった場合、私の意思で普通徴収を選択することは可能でしょうか?
同じ料金を支払うのならポイントのつくキャッシュレス決済をしたいというのが理由です。
②また、この希望をするのは理由も含めて一般的に非常識でしょうか?
③2023年分を普通徴収にした場合、職場に住民税を支払った控えなどは求められるでしょうか?
税理士の回答

①基本的には全社員同じ扱いとされると思いますので、なぜ普通徴収が良いのかを説明できないと駄目なのと、会社が納得したとして市(区)がなぜ特別徴収から普通徴収に替えるのか説明ができないと駄目なのではないかと思います。
なお、給与所得者の徴収方法は特別徴収が原則です。
②通常はしないと思います。
③ないとは思います(会社で使うことがないため)が、会社によるのではないでしょうか。
なお、住民税の納税でのキャッシュレス決済はできなかったりできたとしてもポイント還元がないと思いますが、何かポイントがつくものがありますでしょうか。
回答ありがとうございます。
①特別徴収が強制になるのは来年の6月からで職場によってはそれまで普通徴収の場合もある、という認識でしたがこれは誤りでしたか?
(とはいえポイント還元目当てに2023年分のみ普通徴収を望むのは非常識だと思われそうなので、職場の方針に従おうと思います)
③税金の支払い自体にポイント還元があるのではなく、チャージをした際に還元があるそうです。

① その点はおっしゃる通りです。勤めた会社の給与に係る住民税の特別徴収は翌年6月からです。それまでの住民税については普通徴収でもよいと思います。(会社によって特別徴収にするところもあります。)
③ 勉強になりました。
本投稿は、2024年03月17日 23時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。