市民税住民税の申告書が届いた
市民税県民税申告書というものが初めて届きソワソワしています。
主人が会社員で扶養に入っている主婦です。
日中、メルレをしていますがそのことは主人には伝えていません。
ここ数年の年間収入はざっと100万円ほど、必要経費を引いて所得は45万円以下で、帳簿など記入してなく、経費となる領収書の保管はしてあります。
所得税、住民税は課税にならないと思っていて、なにも申告などしてなかったのですが今年初めてこのようなことがあって動揺しています。
このような申告書が送られてくるのにはなにか怪しまれているのでしょうか。
私が扶養から外れたり、主人の年末調整に影響が出てしまうのでしょうか。
わかる方、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

伊香昌重
転入者や税法上だれの扶養にもなっていない人など、市役所等が所得を把握できていない人に送られてきているようです。
正しい申告をされれば問題ないと思われます。
ご返答ありがとうございます!
記帳してないので明確な所得はわからないのですが、その場合はどのように記入すれば良いと思いますか?

伊香昌重
わかる範囲で、虚偽にならないように記載するほかないと思います。
今後は、正確に記録しておくことをおすすめします。
ご返答ありがとうございます。
ネット検索で調べると所得45万円以下であるなら申告義務は無いようですが、月々の所得を申告書で申告しなければならないのでしょうか?
しない場合罰則が課されますか?
記録は義務なのでしょうか?
あと、記帳していなくても領収書など証明があれば経費とされますか?
本投稿は、2024年10月05日 06時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。