ふるさと納税を使って高齢の両親の住民税を非課税にできますでしょうか?
高齢両親の住民税を非課税にしたい。父親が介護施設に入所します。今年度住民税均等割がかかっているために利用料が高額になり母の生活費が不足しております。住民税非課税になりますと介護保険の負担上限額の適用を受けられます。ふるさと納税を利用できないでしょうか。夫婦二人暮らしで父85歳年金のみ。母80歳無収入。父の年金収入261万円。社会保険料や医療費、その他控除の合計は昨年同様の221万円ほどになりそうです。ふるさと納税が使えますでしょうか?使えるとしたら金額はどれくらいになりますか??よろしくお願いします。
税理士の回答

渡辺江利子
住民税均等割の理解について説明させていただきます。
市町村によって若干の差がございますが、大阪市を例えにしますと、
住民税の均等割は
合計所得金額が35万円×(1+控除対象配偶者+扶養親族)+21万円を超えるとかかります。
お父様の年金収入が261万円とのことですので、所得は141万円になります。
35万円×2人(お父様と無収入のお母様)+21万=91万を超えてますので、
ふるさと納税をされても非課税にはなりません。均等割はかかります。
お住まいの市町村へ確認されてください。
本投稿は、2018年12月20日 00時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。