至急!年末調整と住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 至急!年末調整と住民税について

至急!年末調整と住民税について

業務委託で今年1〜3月まで働いていて報酬を頂いていて、8月から主人の扶養にはいりました。

本日年末調整の紙を記入する様言われたのですが、
①私の場合は事業所得の欄に1〜3月までの収入を記入すれば良いのでしょうか?
また、会社から詳しく職業などを問われることはありますか?
(私自身の収入は1〜3月までの収入しか今年はありません。)
②収入は36万なのですが確定申告はしないで良いのですよね?
③住民税は後に支払う様にお知らせが私宛に届くのでしょうか?それとも自分で何かしなくてはいけないのでしょうか。
また、住民税の申告?をするにあたり何か必要な書類などはあるのでしょうか?
今まで自分で住民税の申告を行った事がないので全くわからない状況です。

ご教授お願い致します。

税理士の回答

①事業所得または雑所得の欄に記入してください。
開業届や青色申告届などを提出していたら、事業所得に記入してください。
そうでなければ、雑所得に記入してください。

②確定申告は必要ありませんが、住民税を申告する必要があります。
所得が38万円以下の場合は、所得税の確定申告は必要ありません。
住民税は所得が20万円を超える場合に、申告が必要となります。

③②に記載の通り、住民税を申告することになります。
住民税を申告する申告書が各市役所に準備されています。(ネットからもダウンロードできます。)

本投稿は、2019年11月14日 20時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275