住民税の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税の申告について

住民税の申告について

ネットで副業の住民税について調べていたら収入額に関わらず申告しなければいけないというサイトと43万円or33万円以下なら必要ないというサイトがあったのですがどれが正しいですか?43か33というのは自治体によって住民税が免除される金額が異なるということでしょうか?わたしは19歳で収入は副業のみです。浪人生です。

税理士の回答

住民税については、以下の様になっています。市区町村によって違いはないと思います。
1.住民税の基礎控除額
-令和1年までは、33万円
-令和2年からは、43万円
2.住民税(所得割)の非課税限度額
-令和1年までは、35万円
-令和2年からは、45万円
従いまして、令和2年からは所得金額が45万円以下であれば、住民税の申告義務はないと思います。しかし、非課税の場合でも市区町村は申告を勧めているようです。なお、市区町村によっては、住民税の均等割は所得金額45万円以下でも課税されるところもあるようですから確認が必要になります。

丁寧にありがとうございました。何故申告を進めるのですか?申告しない場合に行政サービスを受けられ無くなるとかはないですよね?(住民税が課税されない程度の金額なら)

本投稿は、2020年01月09日 20時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,309