雑所得の申請について
派遣で働きながら、副業をしています、
雑所得に入ると前回教えて頂きました。
市役所の方に問い合わせたところ、
【市民税・県民税の申告に必要な書類等】と記載があり、
・源泉徴収票(勤務先が発行)
と書いてありますが、この源泉は派遣の方の源泉で大丈夫なのでしょうか?
副業の方は、クラウドワークスというところから、また違う企業様に応募してる形です。
どちらも、データで明細というよりも
月いくら稼ぎました、というデータはありますが、印刷ができません。
それを個別でメモをしているのですが、
それではだめでしょうか?
メモしてノートにまとめてあります。
差し引かれるべきものに対しては、携帯の通信費をひいています。
そして、副業で使用するものの購入費をひきました。
・雑所得(副業)の収入と経費が分かるもの(任意様式で構いません)
この、任意様式とは、どのようなやり方なのでしょうか?
こちらも上と同じくノートに記入してあるものでは、だめでしょうか?
ただ、簡単に書いてあるため、それでいいのかはわかりません。
申告書の提出により、令和3年度の市民税・県民がきまります、と書いてありましたが、
副業の収入が令和三年度すくなくても、、派遣の方の給料の市民税が高くなることはありますか?
税理士の回答

出澤信男
1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.副業(雑所得)については、金額が分かるデータ(売上)があれば、それを帳簿につけておくのが良いと思います。また、経費についても、科目ごとに帳簿に記帳しておけば問題ないと思います。
3.副業の所得が給与所得以外であれば、申告の時に副業の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。本業の方と合わせて特別徴収にしなくても良いと思います。
お答えありがとうございます!
副業をすることで、来年の住民税があがることはありますか?
やよい申告の白で帳簿をつけています。
それを持参して持っていけばいいのでしょうか。

出澤信男
1.副業の所得金額があれば、住民税は定率10%かかります。
2.申告書の提出には、帳簿等の書類の提出は必要ありません。
ありがとうございます!
また、派遣先にて住民税を払っていますが、
この副業で稼ぐことにやって、
来年の住民税はあがりますか?

出澤信男
副業の住民税について普通徴収を選択しなければ、派遣先での特別徴収の住民税額は上がります。
本投稿は、2021年01月15日 17時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。