20万円以下の稼ぎに対する住民税申告について
収入は株式がメインで(特定口座源泉あり)サブで軽くライティングで、お小遣い稼ぎをしています。(月7000円程度)
住民税においては、副業20万以下でも申告が必要だということですが、住民税は自治体にもよりますが、約100万円以下だと非課税になりますよね?
それでも、申告をする必要があるのは、証明をするためですか??
税理士の回答

出澤信男
1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.給与所得がなければ、合計所得金額が45万円以下であれば、住民税の申告義務はありません。市区町村は、申告義務がなくても所得証明や健康保険料の確定のために申告を勧めていると思います。
ありがとうございました。特定口座厳選ありですが、数か所開いているので確定申告するつもりです。
ライティングの収入と、あとフリマサイトにて、少しだけ収入があるのですが、45 万以下でも、確定申告のe-Taxの時にはそのまま住民税のために自治体へデータを送ってくれると思うので、それらの収入も入力しておいて差し支えありませんか?

出澤信男
住民税のためにライティング収入、フリマサイト収入を含めて申告しても問題ないと思います。
ありがとうございました。この流れで、あともう一つお聞きしたいのですが、
株の特定口座を複数開いていて、プラスで出ています。昨年の繰越金額はあるのですが、それでも今年度の譲渡益を引いても、プラスで出てしまう場合、(例)繰越額20000−合計譲渡益30000=+10000など。
確定申告をするのは意味がないのでしょうか。それか、相殺してプラスでも繰越金額を使える分使って、確定申告した方が得なのでしょうな。
例の場合、プラスでも30000円のうち20000円分の税金は帰ってくるという計算なのでしょうか。
お応えいただければ幸いでございます。

出澤信男
繰越損失があれば、確定申告をした方が良いです。ご理解の通り2万円分の税金は戻ることになります、
ありがとうござます。すごく助かりました。
本投稿は、2022年01月02日 19時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。