住民税申告について
住民税申告についての質問です。
円を米ドルに振替た為、為替差益が多少出ました。
私は会社員で、年末調整もしてもらっています。
所得税は雑所得に当たるので20万以下であれば申告不要である事は分かったのですが、住民税は額にかかわらず申告しなければならないとの事ですが、どの欄に書いたらいいのか、何の括りになるのか分かりません。
また、住民税は利益に対して大体どのくらいの割合なのでしょうか?
最後に、確定申告をするつもりはなく、住民税申告のみで自分で納付する予定です。
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
雑所得欄に記載します。収入、経費、所得を記載することになると思います。住民税の所得割は所得の10%です。
納付は普通徴収を申告で申告してください。自ら納付する手続きになります。
お返事ありがとうございます。
申告書で自分で納付を選んだ場合は、会社の方で特別徴収している収入も普通徴収になりませんか?

丸山昌仁
年末調整の給与は特別徴収となります。これについては選択の余地はないようです。
なるほど。
では、会社の給与関係の年末調整の分は特別徴収のままで、今回住民税申告する為替関係の分で普通徴収にチェックを入れればそれだけが普通徴収になるという認識でいいですか?

丸山昌仁
そうなります。年末調整以外の所得に関しては普通徴収が選択できます。
ありがとうございます、助かりました。
本投稿は、2022年03月13日 01時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。