ドル建て生命保険の部分解約時の申告について教えて下さい
20数年ほど前にドル建て生命保険に一括支払にて加入しました。
数年ごとに部分解約し老後の生活費に充当したいと考えております。
数回に分けて解約する場合(一括で受け取りしない場合)でも一時所得として申告可能でしょうか?
数回に分けて解約する場合には年金とみなされ雑所得となるのでしょうか?
また申告する際の計算について教えていただけますでしょうか。
総支払い金額2800万円、解約返戻金4600万円ほどになります。
これを5回(5年)に分けて解約する場合、1回(1年)の部分解約した返戻金額は約900万円ほどになりますが最初の3年間は経費部分になるため申告書を提出する必要がないという考え方で良いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
保険会社に解約した部分と、原価になる金額とをしっかりと聞くことです。
一時所得とは思いますが・・・どの部分が、原価になるのか。しっかりと聞いてください。
思わぬ落とし穴があるかもしれません。聞いてから、慎重にお願いします。
竹中先生、お忙しいなかご回答いただきまして大変ありがとうございます。
一時所得とは思いますが…とのことですが一時所得かどうかはどのような判断基準になりますでしょうか?
解約を数年にわけても申告の時に原価部分の按分は出来ないということをYouTubeの税理士さんの動画で知りましたがこの認識でよろしいのでしょうか?
部分解約した際には解約部分と原価になる金額をしっかり聞きその通りに申告書を作成したいとと思います。
またわからないことが出てくると思います。
その際には竹中先生のところに相談に伺わせていただきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

竹中公剛
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1490.htm
上記見てください。
生命保険の解約など満期を含めて、一時所得との記載があります。
解約を数年にわけても申告の時に原価部分の按分は出来ないということをYouTubeの税理士さんの動画で知りましたがこの認識でよろしいのでしょうか?
動画があるとは知りませんでしたが・・・最初の解約から、保険料の支払金額を原価に充当して、最後は、満額が一時所得になる・・・場合があると、昔から思っていました。
ここが落とし穴です。
わからないことなどあれば、一でも相談に乗ります。
頑張ってください。
竹中先生、お忙しいなかご回答いただきまして大変ありがとうございます。
私も竹中先生のおっしゃる通り
「最初の解約から、保険料の支払金額を原価に充当して、最後は、満額が一時所得になる・・・場合があると、昔から思っていました。」
このように認識しておりました。
なるほど、部分解約の配分(受け取り金額の内訳)によっては一概に上記の認識ではいけないということなんですね。
個人の相談になりますが直接お会いしてお教えいただけましたら幸いです。
竹中先生、どうぞよろしくお願いいたします。

竹中公剛
個人の相談になりますが直接お会いしてお教えいただけましたら幸いです。
竹中先生、どうぞよろしくお願いいたします。
いつでも遠慮なく、相談ください。
頑張ってください。
本投稿は、2023年08月04日 15時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。