税理士ドットコム - [所得税]定額減税二重取り、住宅ローン減税の場合 - 結果が、二重取りでも、誰も追及しないということ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 定額減税二重取り、住宅ローン減税の場合

定額減税二重取り、住宅ローン減税の場合

所得税が非課税で住民税が課税となる方(給与が100~103万円の間)の定額減税二重取りがニュースなどで話題になっていますが。下記のような場合にも二重取りができてしまうように思いますが,いかがでしょうか?

2023年の所得税が3万円未満の場合,「定額減税しきれないと見込まれる」場合は2024年夏に調整給付が受けられるようです。
たとえば,給与所得があるが給与に関して発生する所得税額が住宅ローン控除額の範囲内で,結果所得税が0となる場合,2024年夏に調整給付がされる思われると思います。

もし2024の所得税計算において,①2023年が住宅減税最終年で2024年は所得税が課税される②2024に給料が増えて所得税が課税される③2024年に特定口座の譲渡益がありそれを確定申告し,確定申告書にて年間の所得税額が発生する、のいずれかのような場合2024年度に所得税が発生し,定額減税が受けられ,給付金と二重取りできそうです。①②は自分で数字をコントロールできませんが,③はコントロールできるため,二重取りの状態を自力で作ることができると思った次第です。私の考え正しいでしょうか?

税理士の回答

結果が、二重取りでも、誰も追及しないということですので、あまり考えずに、今回の定額減税は、終わってしまいましょう。
年末調整・確定申告をしても名をそれならば、伊熱田仕方ないということにしましょう。
本当に大変な減税事務です。

本投稿は、2024年08月14日 17時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 住宅ローン控除と定額減税について

    定額減税の年末調整の仕組みについて教えてください。 国税庁から出ているパンフレットでは住宅ローン控除がある場合、住宅ローン控除後の所得税額から定額減税額を控除...
    税理士回答数:  1
    2024年07月17日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税について質問です。 毎年、配偶者の所得が60万円ほどで、年末調整で配偶者特別控除を受けています。 定額減税では妻の所得が48万円以下でないと...
    税理士回答数:  1
    2024年06月19日 投稿
  • 定額減税について

    同一世帯にAとBが住んでいるとします。互いに扶養はしていません。 A…2023年の合計所得が3000万円、2024年の合計所得が100万円の見込み B…20...
    税理士回答数:  2
    2024年05月24日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税についての質問です。 私は父の扶養に入っており、昨年の所得は48万円以下です。 自分で白色の確定申告をしていて、7/1に住民税(5000円)は支...
    税理士回答数:  2
    2024年07月08日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,311