[所得税]扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 扶養について

扶養について

私は今アルバイトをしているのですが、税金が取られ始めるのはまだ103万なのですか?ネットに色々な情報があり、よく分かりません

税理士の回答

令和7年度改正により、税金が取られ始めるのは下記のようになりました。
住民税(令和8年度以降):110万円超(給与所得控除65万円+非課税基準額45万円)
所得税(令和7年分以降):160万円超(給与所得控除65万円+基礎控除額95万円)

改正前は下記の通りでした。
住民税(令和7年度以前):100万円超(給与所得控除55万円+非課税基準額45万円)
所得税(令和6年分以前):103万円超(給与所得控除55万円+基礎控除額48万円)
相談者様の仰る103万円は昨年までの所得税の話ですね。

補足ですが、ご質問のタイトルにある扶養の範囲内という観点だと下記の通りです。
令和7年分以降:123万円以下(給与所得控除65万円+58万円)

改正前は下記の通りでした。
令和6年分以前:103万円以下(給与所得控除55万円+48万円)

本投稿は、2025年07月26日 17時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 税扶養について

    母親を税扶養に入れたいと思っています。父親は所得超過で税扶養に入れられないのですが、母親は所得が無いので扶養に入れたいです。母親だけ私の税扶養にする事は出来ます...
    税理士回答数:  2
    2021年06月26日 投稿
  • 税扶養について

    お世話になって居ります。 税扶養についてご指導いただきたいことがございます。 税扶養は、所得の高い人が、所得の低い人を扶養に入れなければならないのでしょうか...
    税理士回答数:  2
    2020年12月17日 投稿
  • 所得税、住民税について。

    今年の年収が会社との契約で880万円になる予定です。 ケース1 特定扶養親族2人 扶養親族1人 計3人 ケース2 特定扶養親族1人 扶養親...
    税理士回答数:  1
    2019年03月23日 投稿
  • 扶養について

    学生ですが、103万を超えるとおやが扶養控除を使えなくなり、私は所得税がかかるのはわかります。しかし私は勤労学生控除で所得税非課税になります。そこで、私は親の扶...
    税理士回答数:  2
    2020年09月01日 投稿
  • 所得税の扶養について

    勤労学生控除を受ければ所得税としては年間所得130万円まで扶養に入れると認識しているのですが、業務委託と雇用契約(バイト)を掛け持ちをしている為、以下の場合でも...
    税理士回答数:  4
    2021年09月30日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277