[所得税]個人の債務免除益について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 個人の債務免除益について

個人の債務免除益について

いつも大変お世話になっております。

【ご質問】
株式会社Xは法人代表者Aに貸付しています(法人B/Sは資産の部に役員貸付金)。
X社を休眠状態にし、休眠後、役員貸付金の変動は毎期認定利息の計上以外ありません(返済は一切なし)。
この場合、課税当局からAに対し「債務免除益」又は「推認による債務免除益」として課税される可能性は高いでしょうか?
又は別の課税項目の可能性はあるでしょうか?

税理士先生の、実務上の御経験、知識をご教授頂けますと幸いです。

税理士の回答

株式会社Xが債権放棄をする意思表示があってから債務免除益の計上になるかと思いますので、休眠会社にしたからといって、すぐに債務免除の推認はないかと思います。

前川先生、ご回答ありがとうございます。
この件でお聞きしたいのですが、将来的に休眠状態が続いたとした場合、
今すぐの債務免除益課税ではなく、将来課税される可能性は高くなるのでしょうか?
具体的な回答は難しいかと思いますので、あくまで将来的に可能性として高いか低いか、
税理士先生の御見解を頂戴出来ますと幸いです。

本投稿は、2025年08月15日 09時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人の休眠と債務免除益について

    いつも大変お世話になっております。 同族会社における役員貸付金と法人休眠に関するご意見を伺いたく投稿いたします。 【前提】 株式会社X社の代表取締...
    税理士回答数:  2
    2025年08月14日 投稿
  • 債務免除益と贈与について

    いつも大変お世話になっております。 同族会社における役員貸付金の債務免除に関し、以下の件についてご相談申し上げます。 株式会社X社は、代表取締役兼100...
    税理士回答数:  2
    2025年08月14日 投稿
  • 個人の債務免除益課税について

    いつも大変お世話になっております。 同族法人の株価について質問です。 現在、法人の利益剰余金5,500万円あります。 役員のAが死亡し、役員死亡退職金5,...
    税理士回答数:  1
    2025年08月13日 投稿
  • 役員借入金の債務免除について

    役員から会社へ貸付を行い、それと同時に、その貸付について会社からの返還を求めないことは可能でしょうか。会社側で債務免除益が発生することは承知しております。出資比...
    税理士回答数:  2
    2022年12月25日 投稿
  • NPO法人の債務免除益

    約10年前からNPO法人を運営しております(認定NPO法人ではない)。 設立直後に関連する(役員が重複する)社団法人から400万の借入を行いました。 途中役...
    税理士回答数:  5
    2018年07月20日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,388
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,391