税理士ドットコム - [所得税]不動産売買契約書の対価の内訳について - 売買代金500万円につき、建物代金と土地代金を固定...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 不動産売買契約書の対価の内訳について

不動産売買契約書の対価の内訳について

固定資産税評価額約6万円の築50年以上の木造の空家建物と、固定資産評価額約400万円の土地ですが、売買契約後に買主が取り壊し予定で知り合いに譲渡する場合、取り壊しの時期は明確ではないが、約100万円ほど取り壊し費用がかかりそうなので、その分も考慮して500万円で売買契約する場合、契約書には売買代金はどのように記載すればよいか。内訳なしで、一括して500万円と書いてもよいか、または建物代金は0円として、土地は400万円で、取り壊し費用100万円を考慮した旨を書くことになりますか。
50年前に中古で500万円で購入したが当時の契約書は今のところありません。

税理士の回答

売買代金500万円につき、建物代金と土地代金を固定資産評価額の比率で按分するのが適当と考えます。
① 建物に対する土地の比率を求める
  400万円 ÷ 6万円 = 66.667
② 土地の比率と消費税率を足す
  ① 66.667 + 1.10 = 67.767
③ 建物代金(税抜)
  500万円 ÷ ② 67.767 = 73,782円
④ 土地代金
  ③ 73,782円 × ① 66.667 = 4,918,840円
⑤ 建物代金(税込)
  ③ 73,782円 × 1.1 = 81,160円

∴土地代金4,918,840円、建物代金81,160円(10%消費税込)

◆ご参考
・建物と土地を一括譲渡した場合の建物代金
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6301_qa.htm

本投稿は、2025年10月15日 18時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 土地建物の仕訳

    中古戸建住宅の取得で不動産売買契約書(土地建物合計300万円一括支払、当社は買主、売主は不動産会社)に “建物は古家付き土地売買として買主に無償にて引き渡す” ...
    税理士回答数:  2
    2025年06月20日 投稿
  • 土地建物の取得価格の算出方法について

    平成7年に、同居している義父の自宅とその敷地の半分を売買により取得しました。 契約書には、それぞれの取得価格は記載せず一括で800万円としました。 義父と私...
    税理士回答数:  2
    2019年11月20日 投稿
  • 不動産売買について

    法人です。 建物付き土地を売却しました。 取得価格、帳簿価格もわかります。 今回売却契約した際、特に土地いくら、建物いくらという内訳もなく、税込の売却金額...
    税理士回答数:  2
    2023年11月13日 投稿
  • 土地建物内訳のない売買契約書について

    1年ほど住んでいた自宅を売却しました。 土地は2年前に分家住宅土地として購入し、その年に建物を建てましたが、事情があり、今年3200万円で売却しました。 土...
    税理士回答数:  2
    2022年12月29日 投稿
  • 不動産所得 土地建物の取得価額に関して

    ご質問よろしくお願い致します。 中古の賃貸業(戸建借家)を行っています。 中古物件のみなので、例えば建物価額50万円土地500万円という 売買契約書もあり...
    税理士回答数:  1
    2019年08月20日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,842
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,500