[所得税]所得証明 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 所得証明

所得証明

個人経営のお店でアルバイトをしています。
収入は100万以下ですが、所得証明に記載されますか?

税理士の回答

 所得証明とは、市区町村が発行する「課税証明書」のことでしょうか
 アルバイトであっても、給与の支払者は翌年に「給与支払報告書」を市区町村提出する義務が有りますので、基本的には発行される事になります。

 税務署が発行する「納税証明書」の所得金額の証明でしょうか。
 税務署に確定申告書を提出している場合は発行されますが、年末調整で税金の精算が完了し、確定申告書を提出していない場合は発行されません。

所得証明には、収入、所得等は記載されます。

早速ありがとうございます。
市区町村が発行している課税証明書の事です。
わずかな収入でも記載されるのですね。

法律上はそのようになっております。
 ただし、個人事業主の方の中には、給与の源泉所得税の計算や市区町村への報告等の事務に手が回らず、受給者本人に申告をしてもらう方もいらしゃるようです。
 念のためアルバイト先の事業主の方に確認をされ、提出がされていないようでしたら、市区町村にご相談をされたうえで、ご自身で「住民税の申告」を提出後、課税証明書を入手されてはいかがでしょうか。
 給与の年収が100万円ですので、所得税(税務署)の確定申告義務はありません。

分かりやすい回答ありがとうございます。
自身で住民税の申告をするにあたって、必要な書類等ありますでしょうか?

 給与の明細書など、給与の金額が分かる資料があると良いと思います。
 給与収入100万円の場合、所得金額が35万円となります。
 住民税の基礎控除が33万円ですので、このままですと住民税が課税されます。

 そこで、ご自身が社会保険料(国民年金・国民健康保険料など)を支払っていれば、社会保険料控除の対象となりますので、その領収書もお持ちください。

 また、貴方が学生さんであれば、勤労学生控除の対象となる可能性がありますので、学生証のコピーなどを用意されることをお勧めします。
 学校の種類により、用意する資料・証明書が異なります。
 なお、勤労学生控除に必要な書類は、添付した国税庁HPを参照してください。
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1175.htm
 

大変親切でわかりやすく回答していただきありがとうございました!参考にさせていただきます。

本投稿は、2019年07月02日 08時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,453
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426