高校生のアルバイト収入が103万を超えた場合親の所得税、住民税はいくら増えるのか?
今17歳で県立高校に通っています。アルバイトをしており1月から8月現時点で収入が103万を超えて108万になっていました。親の所得税、住民税の負担額はいくら増えるのでしょうか?どうすればこれ以上損をせずに済むのでしょうか?
ちなみに親の年収は600〜700万くらいだと思われます。
回答よろしくお願い致します。
税理士の回答

出澤信男
年収が103万円を超えますと親の扶養から外れ、税金の納付が出ます。親は扶養控除38万円がなくなり税負担が以下のように増えます。
1.所得税
扶養控除額38万円x20%=76,000円
2.住民税額
扶養控除額33万円xx10%=33,000円
ご相談者様の年収が増えても、親は扶養控除が受けられないだけですので親の税負担は変わらないと思います。
回答ありがとうございます。ちなみにいつ親から所得税、住民税は引き落とされるのでしょうか?

出澤信男
1.ご相談者様の年収が103万円をこえることとなった場合は、親に報告をして勤務先に扶養控除等申告書を再提出してもらいことになります。親は提出した月からの給料から所得税(増加した)が控除されます。
2.住民税についてですが、今年の所得に対する住民税は翌年の6月から給料から控除されます。
本投稿は、2019年08月02日 23時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。