税理士ドットコム - 扶養控除をし忘れたバイト先を辞めたら所得税は返って来ないのでしょうか? - 退職されたバイト先からは源泉徴収票を入手する必...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 扶養控除をし忘れたバイト先を辞めたら所得税は返って来ないのでしょうか?

扶養控除をし忘れたバイト先を辞めたら所得税は返って来ないのでしょうか?

バイト先で扶養控除の手続きが成されていませんでした。所得税が取られている状況です。いまのバイト先は辞めたいのですが…

・手続きを行えば所得税は返ってきますか?
・もし辞めてしまった場合は私が払っていた所得税はどうなるのでしょうか?
・辞めてしまった場合はどこでどのような手続きを取れば良いのでしょうか?

私が今勤めているアルバイトで、入社した際に扶養控除の紙をきちんと提出しました。
しかし、年が明けてから扶養の限度額?103万や月8?9?万を超えていないにも関わらず所得税が取られるようになっていました。
店長に聞いてみたところ、「僕が扶養の手続きでポチッとしないといけないところをやり忘れちゃって、その後出勤してた人には紙書いてもらったんだけど、〇〇さん(私のこと)は書いてなかったか〜」と言われました。
年末に必要な手続きを取れば税金は戻ってくると聞いたことがあったので、放っておいたのですが、もうこのバイト先を辞めたいと思っています。
もし辞めてしまった場合は私が払っていた所得税はどうなるのでしょうか?手続きを行えば返ってくるのでしょうか?辞めてしまった場合はどこでどのような手続きを取れば良いのでしょうか?
知識が全くない分大変読みづらく意味のわからない文章かと思いますが、ご回答宜しくお願い致します。

税理士の回答

退職されたバイト先からは源泉徴収票を入手する必要があります。その源泉徴収票にもとづいて確定申告をすれば徴収された所得税は還付されます。

「年が明けてから」ということでしたら、2019年分の所得税を納め過ぎている、という状況ですね。

正式な手続きとしては年が明けてから(2020年になってから)還付の申告をして納めすぎた税金を取り戻すことになりますが、そもそも月々の給与が課税される金額(88,000円)未満だったのでしたら勤務先のミスですので、退職される際に給与に上乗せして返還してもらうのが一番スムーズかと考えます。一度打診してみてはいかがでしょうか?

本投稿は、2019年08月07日 06時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 辞めたバイトの扶養控除について

    数日しか務めていなかったバイトで扶養控除などの書類を書かずに辞めてしまったのですが、辞めた後に電話が来て、扶養控除を書きに来て欲しいと言われました。 私は既に...
    税理士回答数:  2
    2019年01月31日 投稿
  • すぐに辞めたバイト 扶養控除(?)

    見苦しく、拙い文章ですが最後まで読んで頂けると幸いです?‍♂️ すぐに辞めてしまったバイトから電話が来て、言っていたことが難しくてあまり覚えていないのです...
    税理士回答数:  3
    2019年01月30日 投稿
  • 辞めたバイトの確定申告の有無について

    現在学生で一つめのアルバイトを3月いっぱいで、二つめのアルバイトを7月いっぱいで辞め現在は派遣で日雇いのアルバイトをしています。 調べたところ、この場合既...
    税理士回答数:  1
    2018年09月19日 投稿
  • すぐ辞めたバイトの確定申告は?

    現在、無職です。 今年に入り1日で辞めたバイトの 収入が15000円あります。 それとお小遣いサイトでの 収入が3万ほどあります。 この状況で ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月26日 投稿
  • 掛け持ちしていたバイト先を11月いっぱいで辞める

    去年10月から今年の11月末までアルバイトをしていた会社をやめて、今年10月末から始めた新しいアルバイト先で働いています。1年で103万円を超えていません。古い...
    税理士回答数:  1
    2018年11月29日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222