知人に無償で150万円振り込み、税務署に知られることはないでしょうか?
知識不足で、転勤のため一軒家を普通借家契約で法人契約で貸してしまいました。
転勤終了にて家に戻りたいため、明け渡しのお願いをしています。法人契約ですが、賃貸を借りている方が法人の役員とのことで、会社との明け渡し交渉ではなく、借主の役員の方と直接おこなってほしいとの会社の担当者からの回答にて、直接住んでいる役員の方と退去料で折り合いがつきました。しかし、退去料の振り込み先ですが、法人契約のため、法人口座に支払いをしたいと伝えましたところ、法人口座に振り込みをされると、入居者の役員の方が手にする退去料が税金で半分くらいもっていかれるとのことで、個人口座に振り込みをしてほしいといわれました。個人口座に振り込みをすると、税務署に当方が家賃収入が赤字である確定申告ができなくなるため困りますが、これ以上の退去料の増額も困ります。そのため、役員の個人口座へ贈与という形で退去料を支払い、法人とは退去料なしの契約終了という形をとれば、役員の方の手取りの退去料はへることはなくうけとってもらえるのでしょうか?税務署に個人口座に150万ほどふりこんだとしてもとくにしられることはないでしょうか?
税理士の回答

山本邦人
先方の法人との契約ですから、退去料も法人に支払うことになるでしょう。
役員の個人口座は、関係ないのでできれば避けたいところです。
現金で法人の役員に支払い、法人として受け取ってもらい、領収書をもらうのがいいでしょう。
税務署は後に調査の際に事実関係を証跡から確認することになります。
先方がどのような経理処理をするかは、先方の問題ですね。
先生のおっしゃる通りにお願いしてみようと思います。
伺いたいのですが、法人口座に退去料の支払いして、法人から税金を引かれて借主の役員の方に退去料が渡ったとしても、借主の役員の方が確定申告をすれば引かれた税金のほとんどは還付されるものではないのでしょうか?
山本様のおっしゃる通りにお願いしてみたいと思います。その通りにできなかった場合、
①個人口座に退去料を振込みをして、法人としての退去料の領収書をもらう
②個人口座に退去料を振込み、個人として退去料の領収書をもらう
①の場合は、個人口座に振り込むと、当方が経費として確定申告で赤字申告できないことになると考えてよろしいでしょうか?それでも退去してくれるのであれば仕方ないかなと思っています。
②は個人への振り込みなので、当方が経費として確定申告で赤字申告はできないのを了承して示談金という形で個人的に渡すため、その先の税務処理は本人の良識に任せるとしてよろしいでしょうか?
伺いたいことがあります。
法人会社口座に退去料の振込をして、会社から借主の役員の方に税金が引かれた退去料が本人に渡ったとしても、借主の役員の方が、確定申告をすれば、会社から引かれた税金はほとんどが戻るようになるのではないのでしょうか?

山本邦人
伺いたいのですが、法人口座に退去料の支払いして、法人から税金を引かれて借主の役員の方に退去料が渡ったとしても、借主の役員の方が確定申告をすれば引かれた税金のほとんどは還付されるものではないのでしょうか?
どういう名目で、会社から役員の方に払われたのかによりますね。

山本邦人
①個人口座に退去料を振込みをして、法人としての退去料の領収書をもらう
②個人口座に退去料を振込み、個人として退去料の領収書をもらう
①の場合は、個人口座に振り込むと、当方が経費として確定申告で赤字申告できないことになると考えてよろしいでしょうか?それでも退去してくれるのであれば仕方ないかなと思っています。
退去料として申告して、仮に税務調査になった場合は、経緯を説明するのがいいでしょう。
②は個人への振り込みなので、当方が経費として確定申告で赤字申告はできないのを了承して示談金という形で個人的に渡すため、その先の税務処理は本人の良識に任せるとしてよろしいでしょうか?
先方の税務処理は、先方次第ですね。
大変ありがとうございました。感謝申し上げます。
大変ありがとうございました。感謝申し上げます。

山本邦人
はい、よかったです。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年09月05日 20時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。