ダブルワークにかかる税金について
会社員で給料所得の支払金額が約780万円あります。
アルバイトで給料所得の支払金額約76万円です。
この場合にかかる所得税及び住民税はいくらになるのでしょうか?
色々なサイトを見ましたが、今一理解が出来ないでいます。
ずばりいくらか、教えていただけたら幸いです。
お助けください。
よろしくお願いします。
税理士の回答
給与の合計額が856万円ですと、給与所得控除後の給与所得は6504000円になります。
そこから控除する所得控除は、扶養家族と本人について1人38万円、
健康保険や厚生年金は全額控除、など、個人ごとにこのあたりは変わってきます。
所得控除が、200万円と仮にいたしますと、課税所得は450万円になります。
所得税の年税額は、20%をかけて、427500円を控除しますので、
472400円が所得税の年税額、地方税は課税所得の10%ですので、45万円、
その合計が、所得に対する国税、地方税の合計ということになります。
なお、地方税は、都道府県民税と市区町村民税の合計です。
取り急ぎ回答とさせていただきます。
早速のご回答ありがとうございます。
当方、税金に関しての知識が乏しすぎて上手く説明が出来なくて申し訳ないのですが
具体的な税金の支払い額が概算でもいくらになるのかが分かると助かります。
お疲れ様です。年税額ということについては、一般的な概算は先程お書きしました。
それ以上の正確さを求めるとすれば、所得控除の額、
あと、納税する額ということだと、それぞれの源泉徴収税額など、
源泉徴収票の数字がなければ、あまり意味のある試算になりません。
合算して確定申告をした場合に、納付になるのか、還付になるのか、
という観点でしょうか?
源泉徴収票を個別に拝見してお答えするというところまでは、当サイトの運営者が認めていないと思います。
税理士、地域の税理士会などによる無料相談会場、あと、税務署では日曜日も1日程度、確定申告期間中は開庁して相談を受けております。
知識が乏しいとなれば、国税庁のウエブもあまりスムーズに正しく使えない可能性もありますので、人が対応する上記の窓口でご相談いただけばいかがでしょうか?
以上お答えとさせていただきます。
度々早急なご回答ありがとうございます。
対面にて相談させていただくようにします。
こうした公開の場での質問にはいろいろな制限があり、また、ある程度の予備知識がなければ対応しにくいところもあり、そのあたりご理解いただけたらと思います。お疲れ様でした。
本投稿は、2017年02月06日 11時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。