[所得税]高額な慰謝料について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 高額な慰謝料について

高額な慰謝料について

交際時にデートdvなどがあり、
破局した現在、精神的苦痛の慰謝料として相手から1500万円ほど支払いを受ける予定です。

相手には代理人弁護士がつき、合意書は結んでおり一括支払いになる予定です。

慰謝料は贈与税は発生しないが、高額の場合は発生することもあると調べましたがこのような場合はどうしたら良いのでしょうか。

ちなみにお相手は法人の代表者でまた個人の年収が4000万以上あり、住民税課税証明書の控えをいただき相手の年収は証明できます。

税理士の回答

個人が心身又は資産に加えられた損害につき支払を受ける相当の見舞金は非課税とされています。
社会通念上相当の見舞金(慰謝料や補償金)で、相手方との話し合いや裁判での係争を経て一般的に妥当であると判断される金額のものは課税されないと思います。

ご回答ありがとうございます。

知りたいのは、
①このまま税務署から連絡はないことの方が多いのか。
②もし連絡が来た場合どうしたら良いのか。
③現時点で何かしておくべきことがあるのか。

以上です。
ご回答よろしくお願いします。

①このまま税務署から連絡はないことの方が多いのか。
社会通念上相当の慰謝料であれば、連絡は来ないと思います。

②もし連絡が来た場合どうしたら良いのか。
税理士にご相談ください。

③現時点で何かしておくべきことがあるのか。
特にないと思います。

ご回答ありがとうございます。

慰謝料として1500万円の金額は社会通念上相当の慰謝料なのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。

弁護士が入っているのであれば、妥当な金額なのではないですか?
いずれにしても、社会通念上相当かどうかは、個別の事情が分からないので、私からはお答えできません。
通常は税金はかからないという一般論としてご理解ください。

本投稿は、2021年10月13日 16時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 高額慰謝料にかかる贈与税について

    相手側に非があり婚約を解消しました。 相手は資産家で、話し合いにより数千万円の慰謝料の支払いを提示されました。 婚約解消の経緯と慰謝料の額を記した書類も作成...
    税理士回答数:  1
    2018年12月05日 投稿
  • 法人代表に対する慰謝料の扱い

    合同会社の代表社員としての職務中に事故に遭い負傷し手術と一週間の入院を含めて半年から1年の治療が必要となっています。 見舞金の規定に沿っての少額の給付はありま...
    税理士回答数:  1
    2018年04月09日 投稿
  • 慰謝料に贈与税はかかりますか?

    慰謝料として500万円を一括で受け取りました。 弁護士は介入せず、当人同士の話し合いで決めた金額です。 この場合贈与税はかかりますか?申告は必要でしょうか。
    税理士回答数:  1
    2020年11月10日 投稿
  • 慰謝料に対して贈与税がかかりますか?

    妻への慰謝料を振り込む予定ですが、慰謝料に贈与税がかかりますか?まだ離婚はしてません。netでは慰謝料に贈与税はかからないと書かれてましたが、税務署では離婚前だ...
    税理士回答数:  1
    2018年12月20日 投稿
  • 離婚時に貰ってた慰謝料の証明。

    前回質問させて頂きましたが、 追加で質問させて頂きます。 4年前に離婚してます。離婚時に慰謝料を500万貰ってました。現在家を購入する時のそのお金も...
    税理士回答数:  2
    2018年08月17日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,942
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,640