法人税の計算について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 法人税の計算について

法人税の計算について

会社で経理知識がないのに決算書作成ソフトを利用して決算書を作成しました。
一応税務署には受理して頂きましたが、法人税の計算方法が調べてもよくわからなかったので質問させて頂きます。

・会社は資本金800万以下の法人です。
(復興法人税含めた法人税率は16.50%)
・決算は今回が初めてです。(1期目)
・損益計算書で「当期純損失金額」は30,900円(マイナス)でした。

ここで、課税対象利益に対し、上記の法人税率をかけると思うのですが
課税対象利益=損失金額という解釈ですが、
この場合損失が30,900円に税率をかけるということで良いのでしょうか?

教えて頂けると助かります。


税理士の回答

法人税の計算は、決算書の当期純利益に対して直接税率をかけるのではなく、法人税申告書の「別表4」という用紙を使って「課税所得金額」を計算する必要があります。
用紙は税務署か、または国税庁ホームページから入手可能です。
そして、所得金額がマイナスであれば、税金の課税対象となる課税所得金額はゼロとなり、結果、法人税もゼロとなります。
なお、青色申告の届け出をしている法人であれば、そのマイナスは翌期以降に繰り越すことが可能です。
宜しくお願いします。

本投稿は、2015年01月24日 13時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226