税理士ドットコム - [法人税]法人休眠中から再開手続きを行う利益目安について - 記載を見る限り、法人の休眠は、事実と異なるよう...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 法人休眠中から再開手続きを行う利益目安について

法人休眠中から再開手続きを行う利益目安について

2020年3月に合同会社(実質1人、物販)を6期目で休眠しました。
休眠後ですが、再開に向けた自己投資:コース受講、セミナー参加などの支出があり、法人口座から支払いました。

2021年から、新しいサービス(輸入・輸出サポートなど)を開始し少しづつ顧客を獲得し定期的な収入も入り始めました。(月5~10万円ほど:1社5千円で20社ほど)この間、会社名で請求書(消費税含む)も出しています。この新しいサービスを開始した際には、以前全く使用していなかった法人口座を使用しています。
支出としては、会社所有マンションの管理費、固定資産税。新サービスで依頼している外注報酬などで、私自身の報酬は0です。
2021年1月~12月の予想収支としましては、±0円です。
赤字にはならないが黒字にもならない状況で、税理士に税申告を依頼すると明らかに赤字になります。また、再開し均等割り分を支払う事になるとより赤字です。
とはいえ、法人として活動していることも事実です。

質問1
休眠から再開する際に目安となる利益額を具体的にご教授頂けますでしょうか。例えば利益として103万円を超えたら再開を届ける等

質問2
休眠中に法人のための勉強やセミナー参加の支出を行っても大丈夫でしょうか。

質問3
休眠中に、法人名で請求書(消費税含む)を発行するのは問題がありますでしょうか

質問4
その他、休眠中に法人活動を行ううえで注意する点がありましたらご教授下さい。

どうぞ宜しくお願い致します。

税理士の回答

記載を見る限り、法人の休眠は、事実と異なるように思います。
活動を行っているように思います。
各自治体に、活動の旨を、お話しください。
利益がないから休眠というわけにはいきません。
よろしくご判断ください。

ありがとうございました。
直ぐに対処致します。

本投稿は、2021年10月29日 05時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人休眠前の均等割り税滞納について

    平成30年決算を行ったあと、資金が底をつき、先も見えないまま借金生活へ、均等割り税の未納のまま会社休眠をし、そのままでした。 先日、平成30年分の納税勧告書が...
    税理士回答数:  1
    2021年04月28日 投稿
  • 休眠中の均等割り

    休眠届を提出しています。 都税事務所や市役所の均等割りが免除されているかどうかの連絡・通知などはあるのでしょうか? また、各申告書には一目で分かりやすいよう...
    税理士回答数:  2
    2019年11月06日 投稿
  • 一事業年度を過ぎた法人の休眠届け、法人税について

    開業から1年、売上なしの法人が一事業年度を過ぎた時に休眠届を提出した場合、法人税は減額又は免除になりますか?次の年度では売上が出る予定なので直ぐに復活したいので...
    税理士回答数:  1
    2021年02月22日 投稿
  • 休眠会社を再開したときの経理について

    以下の条件の会社を再開することになりました。 改めて経理をスタートして決算申告を行いたいと思っていますが、期首データはどのようにするのが妥当でしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2016年11月24日 投稿
  • 休眠会社の再開に要する費用

    休眠している会社を再開させるために届け出を出す準備をしています。届出に必要な各種書類の準備その他にかかった費用ですが、事業年度再開前に発生したものは、「開業費」...
    税理士回答数:  1
    2019年10月10日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234