[法人税]別表6の1所得税控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 別表6の1所得税控除について

別表6の1所得税控除について

法人税申告書6の1の書き方について、
普通預金利息の利子源泉税は、記載していますが、今期は役員貸付金の認定利息が受取利息に計上されています。
いつもなら、収入金額欄に受取利息を書いていましたが、今回は、認定利息を除く普通預金の受取利息だけを収入欄に記入すればよいですか?

税理士の回答

預貯金の利子及び合同運用信託の収益の分配の収入金額欄のことであれば、預貯金の利子ですからご記載の通りです。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2021年12月26日 18時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 決算時0円の役員貸付金に対する認定利息

    お世話になります。 期首で100万円の役員貸付金があり期首に返済して0円。認定利息2%という場合。 (100万円+0円)÷2×2%=1万円の認定利息...
    税理士回答数:  3
    2021年08月31日 投稿
  • 普通預金 受取利息 未計上

    法人です。決算時、普通預金の通帳記帳をしていたつもりでいましたが、後に1円の利息がついていたことに気がつきました。前期に計上すべき受取利息1円は、今期に計上する...
    税理士回答数:  1
    2020年12月02日 投稿
  • 受取利息の仕訳と法人税申告書

    受取利息を受け取った際の所得税は租税公課、法人税住民税及び事業税のどちらの勘定科目を使うのでしょうか?租税公課は費用科目で法人税~はそうでないため、どのように考...
    税理士回答数:  2
    2020年11月05日 投稿
  • 受取利息の源泉税及び利子割について

    会社の経理の者です。 法人の決算処理で税額についてですが 繰越し欠損金があるので当期は課税所得はゼロなのですが 受取利息が500円ありまして そ...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • 役員貸付金認定利息

    会社が二か所から銀行借入金があります。 認定利息は、この二か所からの借入利息平均値になりますか? 特例基準利息の方が令和3年なら1パーセントになっていま...
    税理士回答数:  1
    2021年12月22日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,950
直近30日 相談数
830
直近30日 税理士回答数
1,644