インボイスにおける個人間のやりとりでの負担について
はじめまして。こんばんわ
わたしは、個人でイラストレーターなどに趣味絵や趣味企画のイラスト製作の依頼をしています。
そこで質問なのですが、インボイス制度の導入により、10/1から適格請求書の発行がなされなければ、買い手側が負担するかと思いますが、個人同士のやりとりでも、負担は発生するのでしょうか?
また、その場合は税金×20%を足していただいた請求書を発行いただけばよいのでしょうか?個人間での取引の負担の方法も教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
そこで質問なのですが、インボイス制度の導入により、10/1から適格請求書の発行がなされなければ、買い手側が負担するかと思いますが、個人同士のやりとりでも、負担は発生するのでしょうか?
相手が課税事業者ならばです。
また、その場合は税金×20%を足していただいた請求書を発行いただけばよいのでしょうか?個人間での取引の負担の方法も教えていただけますと幸いです。
契約によります。一律には、そのような数字は出てきません。あくまで、二人の契約です。
大変わかりやすい回答を、迅速にいただきまして、ありがとうございます!
本投稿は、2023年09月04日 22時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。