等価交換に至るまでの固定資産税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 固定資産税
  4. 等価交換に至るまでの固定資産税について

等価交換に至るまでの固定資産税について

実家の借地100坪を地主との話し合いの結果、半分の土地を地主に返す事でまとまりました。これから測量に入りますが、地主取得側の土地に家屋が一軒建っているので、こちらでこれから解体します。測量は来年になるかもと言われました。その際、1月1日からの土地の固定資産税を、日割りでそちらに請求します。と伝えられました。測量も、契約もしていないうちから、土地の固定資産税をこちらが払う必要はあるのでしょうか。土地の固定資産税がかかるとしたら、どの時点からの分をお支払いする必要が出てきますか。税金の事がよくわからずとても疑問に思い、質問をさせて頂きました。また、家屋の解体や測量、契約、登記等、等価交換までの手順が違ってしまう事で、税金が違って来ることはあるのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願い致します。

税理士の回答

どの時点からの分をお支払いする必要

1月1日から引き渡しの日までの日割り計算ですね。
 不動産取引上は、固定資産税を「自治体に対する利用料」的な考え方で精算しているようです。税務上は、あくまで納税義務者は元の地主さんであり、取引金額と考えるので、本件については交換差金と思ってください。
 例を挙げると、全体で20万円の年税額としたら、交換の対象となる1/2の10万円を引き渡し日まで日割り計算します。例えば1月10日引渡しであれば、10万円÷365日×10日で2739円を支払います。

ご回答頂きありがとうございます。大変わかりやすく説明して頂けて助かりました。ありがとうございました。

本投稿は、2023年12月11日 09時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 等価交換した土地の売却

    80年間借地に居住していましたが、建物を取り壊し、地主と借地権と底地の等価交換をしました。約30坪の土地を得ましたので、一年以内に売却を考えてます。売却した場合...
    税理士回答数:  2
    2019年10月09日 投稿
  • 土地の等価交換の特例について

    土地の等価交換の特例で土地を交換しても不動産取得税はかかるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年03月19日 投稿
  • 土地の等価交換について

    土地の等価交換に使う土地の譲渡価格は路線価を用いるのでしょうか? 路線価の8割戻しでしょうか? もしくは固定資産税の評価額でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年01月29日 投稿
  • 借地と底地の等価交換

    約80年間借地に住み、2019年に地主と50%ずつの等価交換をして土地を得ました。地主との金銭のやりとりはありませんので、譲渡所得はありません。この場合、確定申...
    税理士回答数:  2
    2020年02月03日 投稿
  • 土地の等価交換の特例について

    等価交換の特例を使って差額20%以内で土地交換しましたが、 差額が発生した場合、贈与税はかかるのですか?
    税理士回答数:  11
    2020年04月20日 投稿

固定資産税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

固定資産税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236