仮想通貨の確定申告(パート主婦の場合)
仮想通貨の確定申告についてお聞きしたくて投稿しました。
よろしくお願いいたします。
私はサラリーマンの妻で、パートをしています。
月5万程度の収入なので、今年の所得は0です。
今年から仮想通貨を始め、売買してきました。
会計事務所に勤める知り合いに移動平均法と総平均法で計算をしてもらいました。
まず驚いたのは、移動平均法と総平均法では結果が随分違うのだな、という事です。
ところで総平均法では約23万の雑所得という結果でした。
(移動平均法だと、その倍以上の額になります。自分が利確した感覚としては移動平均法に近いです)
移動平均法は計算がかなり大変だということで、これから総平均法でいこうと思っています。
因みにまだ保有している通貨がありますが、年末までに日本円での購入はあっても利確する事はありません。
この場合、損益(雑所得)は変わらないという事で良いですか?
そして、私の場合は38万以下の雑所得という事で、確定申告はしなくて良いのでしょうか?
20万以上だと確定申告が必要とか聞くのですが…??
どうかアドバイスお願い致します。
税理士の回答
こんにちは。
パート賃金が年間60万円以下であれば、その部分については所得ゼロになり、仮想通貨の雑所得が20万円であれば、合計所得金額が38万円以下ですので、所得税の確定申告は不要ですね。
あと、仮想通貨の売買による損益の認識では、例えばBTCで他の仮想通貨を買う、売る、などの取引をした時点で時価による消費をした、ということで損益を認識します。そうした所得認識を既に計上した上で、その後そのまま保有していることによる含み益で越年するということであれば、その含み益部分についてはその年の雑所得にはしなくて良い、と思います。
こんにちは。
ご回答頂き、有難うございます。
BTCで他の通貨を買うというようなアルト同士のトレードは年間で10回程度しかしておらず、それも少額(数千円程度)なので損益には影響はないと思います。
一応知り合いにもその旨は伝えて計算して貰いました。
また計算するのは大変なので、今年はもう利確はせずにおこうと思います。
確定申告をするのかしないのか分からなかったのでスッキリしました。
お忙しい中、有難うございました。
本投稿は、2017年12月19日 17時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。