税理士ドットコム - 仮想通貨の損益計算(総平均法)は現物と信用(FX)の取得額両方合わせて計算するべきでしょうか? - 別計算で後で合算しても、トータルで間違っていな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨の損益計算(総平均法)は現物と信用(FX)の取得額両方合わせて計算するべきでしょうか?

仮想通貨の損益計算(総平均法)は現物と信用(FX)の取得額両方合わせて計算するべきでしょうか?

現在、仮想通貨の損益計算に追われています。

信用取引で140万円、現物取引で3000万円、ほどの利益を出したのですが

損益計算に『総平均法』を使うにあたり、平均所得額を出さなければならないものの

信用取引(FX)の扱いに困っています。
レバレッジをかけているので、元手より大きな額を『取得額』としなければならないのですが、

現物の取引と時系列を混ぜて一緒に計算するべきなのでしょうか?

現物と、信用は分けて計算した方がやりやすいのですが、、

税理士の回答

別計算で後で合算しても、トータルで間違っていなければ問題ないと考えます。

本投稿は、2018年01月03日 21時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,803
直近30日 相談数
774
直近30日 税理士回答数
1,563